
同梱品
USBケーブル(Type A to C)
ショルダーストラップ
取扱説明書
保証書
リチウムイオン充電池BLS-50
12-45mm F4.0 PRO
OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット サンドベージュ
ポイント還元(1%)
OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット サンドベージュ
ポイント還元(1%)
■高画質を実現する先進技術
高性能M.ZUIKO DIGITALレンズ、5軸手ぶれ補正機構、有効画素数約2037万画素Live MOSセンサー、画像処理エンジンTruePic Ⅸを組み合わせることで、自然な階調表現と、高感度でもノイズの少ない高画質を実現します。
画面周辺まで歪みを抑え、高い解像力を発揮する小型軽量と高画質を両立したレンズ交換式カメラシステムです。
テレセントリック性を追求し、画面周辺までしっかり光を導く光学技術を採用。各種収差を抑える設計を徹底し、中心部はもちろん周辺部でも解像、色にじみ、減光を抑えた高画質を実現しています。
周辺部も収差を抑えた高画質
■手ぶれすることなく美しく、感動を写すボディー内 5軸手ぶれ補正機構
夜が明け、朝焼けに染まる空と眼下の雲海。美しい瞬間を逃すことなく、手持ちでさっと撮影できます。
OM-5 Mark IIは、ボディー内5軸手ぶれ補正機構搭載なので、三脚を使わず、手軽に素早く撮影したいシーンにもおすすめです。
ボディー内5軸手ぶれ補正機構(補正効果 最大で中央6.5段、周辺5.5段*1 CIPA2024規格準拠)
装着可能な全てのレンズの手ぶれを補正し、ぶれを抑えた撮影ができます。
対応レンズ*2との組み合わせで、さらに強力な5軸シンクロ手ぶれ補正(補正効果 最大で中央7.5段、周辺6.5段*3 CIPA2024規格準拠)に対応。
■近接撮影に適したシステム
小さなものを大きく写せる、撮影倍率が大きく撮影距離が短い標準ズームレンズは、気持ちが動いた被写体に思いのままに寄って大きく写せて便利です。
ハーフマクロ(撮影倍率0.5倍相当)撮影可能なレンズを多数ラインナップするM.ZUIKO DIGITALレンズ群は、近接撮影に適したシステムです。■耐環境性能
保護等級IP53に対応した防塵・防滴性能と、-10℃の耐低温性能により、雨や雪などのアウトドアでの天候急変時も安心です。
水しぶきがかかる水辺でも、故障の心配をすることなく安心して撮影を楽しめ、思い切って水に迫って撮影することもできます。
■ダストリダクションシステム
イメージセンサーにホコリやゴミが付着していると、撮影したどの写真にも、同じ位置に黒い点のようなシミが写り込み、残念な仕上がりになってしまいます。
レタッチで取り除くのはとても大変な作業ですし、カメラメーカーサービスセンターでのメンテナンスは、有料のうえ作業期間がかかります。
ダストリダクションシステムは、レンズ交換式カメラで撮影を楽しむ方にとって、とても重要な機能です。
OM-5 Mark IIのダストリダクションシステムは、カメラの電源を入れる度に30,000回/秒以上の超高速振動でイメージセンサー部のゴミ・ホコリを瞬時に除去します。
イメージセンサーに付着したゴミ・ホコリの写り込みを気にすることなく、アウトドアでも安心してレンズ交換を行うことができ、撮影を楽しめます。
イメージセンサーへのゴミ付着を気にすることなく、アウトドアでも安心してレンズ交換を行うことができ、美しい写真を撮影できます。
30,000回/秒以上の超高速振動でゴミ・ホコリを瞬時に除去するSSWF(スーパーソニックウェーブフィルター)を搭載。
■USB Type-C端子
USB Type-Cに対応し、モバイルバッテリーからの充電・給電に対応しました。
給電により、屋外でもバッテリー残量を気にすることなく、長時間撮影を楽しむことができます。
※USB PD規格対応ではありません。
※環境温度やカメラ内部温度が高い場合は、給電できないことがあります。
■動画専用ピクチャーモードOM-Cinema1/OM-Cinema2
ピクチャーモードを選ぶだけで、映画のような味わいの美しい映像を手軽に楽しめるOM-Cinema1/OM-Cinema2。
OM-Log400同等のハイライトダイナミックレンジの広さを確保。
OM-Cinema1は山や森の自然風景の描写に、OM-Cinema2は海や空、人物描写におすすめです。
■縦位置動画
カメラを縦位置にして撮影すると、縦方向の動画ファイルとして保存が可能です。
スマートフォンなどで再生した時に、縦位置で再生されます。
■自由度の高い映像表現を可能とするOM-Log(カラーグレーディング)
コンパクトな機材ながら、本格的な映像表現が可能です。
ハイライト部からシャドウ部まで、白飛び、黒つぶれすることなく撮影し、カラーグレーディングにより自由度の高い映像表現を可能とするOM-Log400に対応しています。
■録画ランプ(タリーランプ)
動画撮影時の赤枠表示に加え、新たに録画ランプ(タリーランプ)を搭載しました。
■【その他の主な機能】
・CP(コンピュテーショナル フォトグラフィ)ボタン
・約5000万画素の高解像写真が撮れるハイレゾショット
・スローシャッター効果を実現するライブND
・ライブNDの技術
・被写界深度を自在に操る、深度合成
・明暗差のあるシーンで役立つHDR撮影
・画像を重ねて自由な表現を楽しめる多重露出機能
・ライブコンポジット
・星空AF
・星空AFの2つのモード
・ナイトビュー
・手持ち撮影アシスト
・デジタルテレコン
・デジタルシフト
・カラークリエーター
・アートフィルター
・プロキャプチャー
型式 | マイクロフォーサーズ規格準拠レンズ交換式カメラ |
---|---|
記録媒体 | SD、SDHC(UHS-I / II)、SDXC(UHS-I / II) |
撮像画面サイズ | 17.4 mm x 13.0 mm (マイクロフォーサーズ) |
レンズマウント | マイクロフォーサーズマウント |
形式 | 4/3型 Live MOS センサー |
---|---|
画素数 | カメラ部有効画素数 約2037万画素 / 総画素数 約2177万画素 |
アスペクト比 | 4:3 |
防塵対応 | スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF:超音波防塵フィルター) |
記録フォーマット | DCF2.0、Exif3.0 |
---|---|
記録画像形式 | JPEG、RAW(12bitロスレス圧縮)、JPEG+RAW |
記録画像サイズ | RAW: 5184 x 3888 JPEG: 5184 x 3888 ~ 1024×768 |
形式 | ボディー内手ぶれ補正(撮像センサーシフト式5軸手ぶれ補正) |
---|---|
手ぶれ補正モード | S-IS AUTO、S-IS1、S-IS2、S-IS3、OFF |
手ぶれ補正効果 | ボディー内手ぶれ補正 補正段数:中央6.5、周辺5.5
シンクロ手ぶれ補正 補正段数:中央7.5、周辺6.5
|
5軸シンクロ手ぶれ補正 | 可
|
焦点距離設定 | 11種(10種類登録可)
|
形式 | アイレベル式OLEDビューファインダー、約236万ドット |
---|---|
視野率 / 倍率 | 約100% / 約1.23倍[1]~約1.37倍[2](50mmレンズ・∞・-1m-1)
|
アイポイント/視度調整範囲 | レンズ最終面から約27mm(-1m-1時)/ 約-4~+2m-1 |
罫線表示 | 罫線なし/方眼/三分割/黄金分割/目盛/対角線/動画罫線
|
水準器表示 | 2軸(水平方向・垂直方向)水準器 |
ファインダースタイル | 3種類 |
輝度調整/色温度調整 | 自動調光機能、手動(輝度 ±2ステップ / 色温度 ±3ステップ) |
アイカップ | EP-15 (付属)、大型アイカップ EP-16(別売) |
モニター形式 | 3.0型2軸可動式液晶(静電容量方式タッチパネル)、約104万ドット(3:2) |
---|---|
角度調整 | 可能(スイバルタイプ) |
タッチ機能 | タッチシャッター、タッチAF(AFポイント選択、AFエリア拡大/縮小)、タッチ顔選択、AFターゲットパッド、コマ送り/戻し、拡大再生、タッチライブガイド、タッチART/SCNメニュー、タッチスーパーコンパネ、Wi-Fi接続、動画タッチ静音操作、メニュー操作*
|
輝度調整 / 色温度調整 | ±7ステップ調整 / ±7ステップ調整 |
AF方式 | ハイスピードイメージャAF
|
---|---|
AF検出輝度範囲 | 低輝度側(-3.5 EV)/ 高輝度側(20 EV)
|
測距点 / 測距点モード | クロスタイプ位相差AF(121点)、コントラストAF(121点)/ オールターゲット、Singleターゲット(1点 標準)、Singleターゲット(1点 スモール)、Crossターゲット(5点)、Middleターゲット(9点)、Largeターゲット(25点)、カスタムターゲット*(点数、移動ステップ数設定)
|
フォーカスモード | シングルAF (S-AF) 、シングルAF+MF (S-AF+MF) 、コンティニュアス AF (C-AF) 、コンティニュアスAF+MF (C-AF+MF) 、マニュアルフォーカス (MF) 、追尾AF (C-AF+TR)、追尾AF+MF (C-AF+TR+MF)、プリセットMF、星空AF (S-AF) 、星空AF+MF (S-AF+MF) |
C-AF追従感度 | 5段階 |
C-AF中央優先 | 可 |
AFリミッター | 可(3件まで登録可能) |
AFターゲットパッド | 可 |
拡大枠AF | 3倍、5倍、7倍、10倍、14倍 |
スーパースポットAF | 可 |
顔優先AF / 瞳優先AF | 可 |
MFアシスト | 拡大、ピーキング、フォーカス距離指標 |
MF拡大 | 可 |
ピーキング機能 | 色: 4色(白、黒、赤、黄) レベル: 強、標準、弱 背景の輝度調整: 有、無 |
フォーカス距離指標 | 可 |
AF微調整 | 可 |
AF補助光 | 可 |
測光方式(TTL撮像センサー測光) | 324分割デジタルESP測光、中央部重点平均測光、スポット測光*、スポット測光ハイライト/シャドウ*
|
---|---|
測光範囲 | 低輝度側(-2 EV)/ 高輝度側(20 EV)
|
撮影モード | AUTO(ライブガイド撮影可)、プログラムAE (プログラムシフト可)、絞り優先AE、シャッター優先AE、マニュアル、バルブ(バルブ、タイム、コンポジット)、カスタム、シーンセレクトAE、アートフィルター |
感度(標準出力感度)AUTO | LOW(約64相当) - 6400 |
感度(標準出力感度)マニュアル | LOW(約64相当、100相当)、200 - 25600 |
露出補正範囲 | ±5 EV (1/3, 1/2, 1 EV ステップ選択可)
|
AEロック | 可
|
フリッカーレス撮影 | 可 |
電子制御フォーカルプレーンシャッター | 1/8000~60秒、バルブ、ライブタイム、ライブコンポジット |
---|---|
電子先幕シャッター | 1/320~60秒
|
電子シャッター | 1/32000~60秒
|
フリッカースキャン | 動画1/30.0~1/250.0 静止画1/50.0~1/6944
|
連続撮影速度 | 〔連写〕: 約6コマ/秒(1- 6コマ/秒に設定可) 〔低振動連写〕: 約5.5コマ/秒(1 - 6コマ/秒に設定可) 〔静音連写H〕: 約30コマ/秒(15、20、30コマ/秒に設定可)ブラックアウト無し
〔静音連写〕: 約10コマ/秒(1 - 10コマ/秒に設定可) 〔プロキャプチャー連写H〕: 約30コマ/秒(15、20、30コマ/秒に設定可)
〔プロキャプチャー連写〕: 約10コマ/秒
|
---|---|
最大撮影コマ数
|
連写・最高速時 〔RAW〕: カード容量一杯まで 連写・最高速時 〔JPEG LF〕: カード容量一杯まで 静音連写H・最高速時 〔RAW〕: 約19 静音連写H・最高速時 〔JPEG LF〕: 約21 静音連写・最高速時 〔RAW〕: カード容量一杯まで 静音連写・最高速時 〔JPEG LF〕: カード容量一杯まで |
調光方式 | TTL調光、マニュアル、オート、スーパーFP(FP TTLオート、FPマニュアル)
|
---|---|
フラッシュモード | 発発光/発光禁止/SLOW/MANUAL*
|
赤目軽減発光 | 可 |
シンクロ設定 | 先幕/後幕 |
フラッシュ同調速度 | 1/250秒* 以下
|
低速制限 | 60-1/250秒 |
調光補正 | ±3EV(1/3, 1/2, 1EVステップ選択可) |
対応外部フラッシュ | FL-900R, FL-700WR, STF-8 |
OM SYSTEM (オリンパス)ワイヤレスRCフラッシュシステム(フラッシュ発光によるコマンド通信)対応外部フラッシュ | FL-900R, FL-700WR |
---|---|
コマンダーフラッシュ対応外部フラッシュ | FL-900R, FL-700WR, STF-8 |
電波式 | 可 |
外部フラッシュ調光方式 | TTL調光、マニュアル、オート、FP TTLオート、FPマニュアル |
チャンネル数 | 4チャンネル |
グループ数 | 3グループ(外部フラッシュ2+コマンダーフラッシュ1) |
ホワイトバランスモード | オート、プリセット(7種)、ワンタッチWB(登録可能数:4)、CWB(色温度指定) |
---|---|
ホワイトバランス補正 | A-B軸、G-M軸 各±7ステップで補正可(CWBを含む) |
色空間 | sRGB, Adobe RGB |
---|
ピクチャーモード | i-Finish、Vivid、Natural、Flat、Portrait、モノトーン 、カスタム 、eポートレート、水中、カラークリエーター、アートフィルター |
---|---|
階調 | 4種類(オート、ハイキー、標準、ローキー)
|
ハイライト&シャドウコントロール | 明部、暗部、中間部 各-7~+7の15ステップで 設定可 |
アートフィルター | ポップアート、ファンタジックフォーカス、デイドリーム、ライトトーン、ラフモノクローム、トイフォト、ジオラマ、クロスプロセス、ジェントルセピア、ドラマチックトーン、リーニュクレール、ウォーターカラー、ヴィンテージ、パートカラー(18色)、ブリーチバイパス、ネオノスタルジー |
---|
AEブラケット | 3、5コマ(0.3、0.7、1EVステップ選択可)、7コマ(0.3、0.7EVステップ選択可) |
---|---|
ISOブラケット | 3コマ(0.3、0.7、1EVステップ選択可) |
ホワイトバランスブラケット | 3コマ(A-B軸、G-M軸) 各2、4、6ステップで選択可 |
フラッシュブラケット | 3コマ(0.3、0.7、1EVステップ選択可) |
アートフィルターブラケット | i-Finish, Vivid, Natural, Flat, Portrait, モノトーン, カスタム, 水中, カラークリエーター, アートフィルター 選択可 |
フォーカスブラケット | 3~999コマ(フォーカスステップ 1~10選択可) 充電待ち時間(0、0.1、0.2、0.5、1、2、4、8、15、30秒) |
深度合成 | 可 |
深度合成対応レンズ | M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4 PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14 M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20 |
HDR | HDR1、HDR2(絵画調)
|
---|---|
HDRブラケット (ポストプロセス) | 3コマ、5コマ(2.0、3.0EVステップ選択可)、7コマ(2.0EVステップ) |
デジタルシフト撮影 | 可 |
---|
フィッシュアイ補正撮影 | 3種
|
---|
ライブND | 可(ND2 / 4 / 8 / 16)
|
---|
手持ち | JPEG (50M) 8160 x 6120 JPEG (25M) 5760 x 4320 RAW 8160 x 6120 |
---|---|
三脚 | JPEG(50M) 8160×6120 JPEG(25M) 5760×4320 RAW 10368×7776 |
ライブバルブ/ライブタイム撮影 | 可
|
---|
ライブコンポジット撮影 | 可
|
---|
インターバル撮影 | 可
|
---|
多重露出 | 2コマ/自動ゲイン補正、再生画(RAW)+多重 |
---|
マルチアスペクト | 4:3(デフォルト)、3:2、16:9、1:1、3:4 |
---|
倍率 | 2倍 |
---|
検出 | 2軸 (水平 / 垂直) |
---|
動画記録方式 | MOV(MPEG-4AVC/H.264) |
---|---|
4096 x 2160(C4K) 録音レート 48kHz/16bit時 |
24p / IPB(約237Mbps) |
4096 x 2160(C4K) 録音レート 96kHz/24bit時 |
24p / IPB(約240Mbps) |
3840 x 2160(4K) 録音レート 48kHz/16bit時 |
30p、25p、24p / IPB(約102Mbps) |
3840 x 2160(4K) 録音レート 96kHz/24bit時 |
30p、25p、24p / IPB(約105Mbps) |
1920 x 1080 (FHD) 録音レート 48kHz/16bit時 |
30p、25p、24p / ALL-I (約202Mbps)、LongGOP(約30Mbps) 60p、50p / LongGOP(約52Mbps) |
1920 x 1080 (FHD) 録音レート 96kHz/24bit時 |
30p、25p、24p / ALL-I (約205Mbps)、LongGOP(約33Mbps) 60p、50p / LongGOP(約55Mbps) |
縦位置動画 | 可
|
アートフィルター動画 | 可
|
動画デジタルテレコン | 約1.4倍 |
タイムラプス動画 (インターバル動画) | 3840×2160(4K)/5fps, 10fps, 15fps, 30fps 1920×1080(FHD)/5fps、10fps、15fps, 30fps |
S&Q動画 (スロー動画 / クイック動画 / ハイスピード動画) | 撮影フレームレート:120fps、60fps、50fps、30fps、25fps、24fps、15fps、12fps、8fps、6fps、3fps、2fps、1fps
|
動画撮影時手ぶれ補正 | M-IS1(撮像センサーシフト式と電子式 手ぶれ補正によるマルチモーションIS)、 M-IS2(撮像センサーシフト式によるマルチモーションIS)、OFF
|
グリッド表示 | 可 |
ピーキング表示 | 4色(白、黒、赤、黄) |
動画記録中赤枠表示 | 可 |
録画ランプ | 2段階(弱、強)
|
タイムコード | レックラン / フリーラン選択可、ドロップフレーム / ノンドロップフレーム |
HDMIモニタリングスルー | モニターモード / 記録モード
|
動画専用ピクチャーモード | Flat、OM-Log400、OM-Cinema1、OM-Cinema2 |
AEロック | 可 |
音声記録方式 | Waveフォーマット準拠 (ステレオリニアPCM/16bit, サンプリング周波数48kHz) |
---|---|
ハイレゾ録音 | ステレオリニアPCM/24bit、サンプリング周波数96kHz |
マイク / スピーカー | 内蔵ステレオマイク / 内蔵モノラルスピーカー
|
マイク機能 | 風切り音低減、録音レベル調整、マイク入力リミッター、静止画に音声アフレコ可(最長30秒) |
外部マイク装着時のカメラ側録音調整 | 選択可(有効 / 無効) |
位置情報付加機能 | 可
|
---|---|
スマホワイヤレス撮影(ライブビューリモコン) | リモートライブビュー、リモートレックビュー、ワイヤレスタッチAFシャッター、タイマーシャッター(カウントダウン音声付 / 連写)、動画撮影(画質は限定)、リモートパワーOFF |
画像シェア機能 | 可
|
簡単接続機能 | QRコードによる簡単接続 |
簡単接続機能 | BluetoothによるWi-Fi簡単接続 |
---|---|
かんたん画像転送(バックグラウンド転送) | 電源OFF時、シェア予約画像の自動転送・リモート写真閲覧(Bluetoothで起動、Wi-Fiで転送) |
スマホワイヤレス撮影(ワイヤレスレリーズリモコン) | ワイヤレスレリーズ(全押し / 半押し)、動画スタート / ストップ |
アクセサリーリモコン対応 | RM-WR2 ワイヤレスレリーズ(全押し / 半押し)、動画スタート / ストップ |
スマホ位置情報付与 | 可
|
WEBカメラ | UVC(USB Video Class) / UAC(USB Audio Class)規格対応 |
---|
再生機能 | 1コマ、情報表示、インデックス(4/9/25/100コマ)、カレンダー再生、拡大(2-14倍、100%相当表示)、ムービー(音声付、早送り / 巻き戻し / 一時停止)、回転再生(自動) |
---|---|
情報表示 | ヒストグラム(輝度、RGB独立可)、ハイライト / シャドウ警告表示、AFフレーム表示、各種撮影情報、情報表示OFF |
動画編集機能 | トリミング(前切・後切)/ 静止画切り出し(4K動画のみ可) |
---|---|
編集機能 | RAW編集、階調オート、モノクロ作成、セピア作成、赤目補正、鮮やかさ調整、リサイズ(1280x960, 640x480, 320x240)、トリミング、アスペクト、eポートレート、画像合成、アフレコ |
RAW編集 | カメラの設定に合わせたRAW編集(eポートレート、カラークリエーター、アートフィルター,ART-BKT含む) |
レーティング | 可 |
プリント機能 | プリント予約(DPOF) |
---|
言語選択(J version) | 日本語のみ |
---|
防滴性能 / 防塵機構 | IP53:弊社の防滴レンズと組み合わせたときに性能を発揮します。IP53レンズとの組み合わせでIP53, IPX1のレンズとの組み合わせでは、IPX1となります。 |
---|---|
耐低温 | -10℃ |
USB | USB Type-C
|
---|---|
リモコン端子 | φ2.5ミニジャック(別売リモートケーブルRM-CB2、リモートコントローラーRM-WR2 / RM-WR1使用可能) |
HDMI端子 | HDMIマイクロコネクター (Type-D) |
フラッシュ端子 | ホットシュー |
無線LAN | 内蔵(IEEE 802.11b/g/n) |
Bluetooth | 内蔵(Bluetooth Ver.5.2 Bluetooth Low Energy) |
外部マイク入力端子 | φ3.5 ステレオミニジャック(プラグインパワーOn/Off 可) |
パソコンインターフェース | USB2.0(Hi-Speed) |
使用電池 | リチウムイオン充電池 BLS-50 |
---|---|
電池情報 | 残容量(4段階表示) |
USB給電 | USB給電可能 |
本体内充電 | USBにより、本体内の電池を充電
|
パワーセーブ | 1分、3分、5分、Off |
撮影可能コマ数 | 標準:310枚 / 低消費電力撮影モード:640枚
|
動画撮影可能時間(分) | CIPA準拠:約60分 / ズームなどその他の操作をしない場合:約100分 |
動画連続撮影可能時間(分) | CIPA準拠:カード容量一杯または電池残量が無くなるまで
|
大きさ | 約125.3mm(W)× 85.2mm(H)× 52.0mm(D)
|
---|---|
質量 | CIPA準拠、付属充電池およびメモリーカード含む、アイカップなし:418g 本体のみ:370g |
使用可能温度 | -10℃ ~+40℃(動作時)、-20~+60℃(保存時) |
---|---|
使用可能湿度 | 30~90%(動作時)、10~90%(保存時) |