コンテンツにスキップ

TASCAM

TASCAM(タスカム)は、国内音響メーカーTEAC(ティアック)が展開する業務用の音響製品ブランドです。テレビ/ラジオ放送局やレコーディングスタジオの録音システム、コンサートホールや会議室、学校、商業施設、劇場などの音響設備、インターネット放送やミュージシャンの音楽制作を支えるシステム等、世の中の音に関わる産業を支える製品を提供しています。
  • ¥24,538

    TASCAM DR-07X USB オーディオインターフェース搭載 ステレオオーディオレコーダー

    TASCAM
    【特長】 DR-07Xは、簡単操作で高音質録音を提供するコンパクトなハンディレコーダーです。 録り直しや失敗を防ぐ豊富な機能を取り揃え、可動式マイクによりねらいを定めてより鮮明で本格的な音声を録音できます。 【仕様】 ■記録メディア:microSDカード(64MB~2GB)、microSDHCカード(4GB~32GB)、microSDXCカード(最大128GB) ■ファイルシステム:FAT16/32, exFAT ■ファイルシステム:FAT16/32, exFAT ■ファイルフォーマット 【WAV / BWF】 サンプリング周波数:44.1k / 48k / 96k Hz 量子化ビット数:16 / 24 bit 【MP3】 サンプリング周波数:44.1k / 48k Hz 録音ビットレート:32k / 64k / 96k / 128k / 192k / 256k / 320k bps 再生ビットレート:32k~320k bps、VBR対応、ID3TAG Ver. 2.4対応 ■録音可能チャンネル数:2チャンネル(ステレオ)/ 1チャンネル(モノラル) ■再生スピードコントロール:0.5~2.0倍(0.1倍単位)※ 44.1k/48kHz時のみ ■内蔵マイク:単一指向性、ステレオ、A-B / X-Y切替式 ■MIC/EXT IN コネクター:3.5mmステレオミニジャック(アンバランス、プラグインパワー) 基準入力レベル:-20dBV 最大入力レベル:-4dBV 入力インピーダンス:18kΩ以上(プラグインパワー:オフ)、2kΩ以上(プラグインパワー:オン) ■PHONES/LINE OUT: ■コネクター:3.5mmステレオミニジャック(アンバランス) 【LINE接続時】 基準出力レベル:-14dBV(10kΩ負荷時) 最大出力レベル:+2dBV(10kΩ負荷時) 出力インピーダンス:12Ω 【ヘッドホン接続時】 最大出力:20mW + 20mW(32Ω負荷時) ■USB:Micro Bタイプ フォーマット:USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス ■内蔵スピーカー:0.3W、モノラル ■ローカットフィルター: カットオフ周波数:40 / 80 / 120Hz ■エフェクター: プリセット数:6(HALL 1、HALL 2、ROOM、STUDIO、PLATE 1、PLATE 2) ■チューナー 測定範囲:C1~B6 A4キャリブレーション範囲:435Hz~445Hz(1Hz単位) ■三脚取り付け用穴:1/4インチ・カメラネジ ■電源:単3形電池 2本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池) パソコンからのUSBバスパワー 専用ACアダプター(TASCAM PS-P520E、別売) ■消費電力:1.7W ■電池持続時間(録音時): アルカリ(EVOLTA):約17.5時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA) ニッケル水素(eneloop):約15.5時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA) ■外形寸法(W×H×D):68 × 158 × 26 mm ■質量:127g 【オーディオ特性】 周波数特性: Fs=44.1kHz:20Hz~20kHz、+0/-1dB(外部入力 → ライン出力、JEITA) Fs=48kHz:20Hz~22kHz、+0/-1dB(外部入力 → ライン出力、JEITA) Fs=96kHz:20Hz~40kHz、+0/-1.5dB(外部入力 → ライン出力、JEITA) 全高調波歪率:0.01%以下(Fs=44.1k/48k/96kHz(外部入力 → ライン出力、JEITA) S/N比:94dB以上(Fs=44.1k/48k/96kHz(外部入力 → ライン出力、JEITA) 【対応OS】 ■Windows Windows 10 (October 2020 Update) New , Windows 10 (May 2020 Update) , Windows 8.1 , Windows 7 ■Mac macOS Big Sur New , macOS Catalina , macOS Mojave , macOS High Sierra (10.13) , macOS Sierra? (10.12) ■iOS iPadOS 14 New , iOS 14 New , iPadOS , iOS 13 , iOS 12 , iOS 11
  • ¥26,950

    TASCAM DR-10L Pro ピンマイクレコーダー

    TASCAM
    目立たない超コンパクトサイズ 手のひらに収まる超小型サイズで、重量は、わずか65g※。映画や結婚式などの撮影で、マイクやレコーダーが映り込まないように衣服に隠して装着できます。また、付属のベルトクリップで簡単にレコーダーを取り付けることができます。 ※電池を含む。 32ビットフロート録音で簡単設定、確実に録る デュアルA/Dコンバーターを搭載し広いダイナミックレンジを確保。編集時に音量を上げ下げしても解像度を維持できる32ビットフロート録音に対応しています。わずらわしいレベル設定は不要で、録音スイッチをスライドするだけで簡単に音割れしない録音が可能。忙しい収録現場でも確かな録音をサポートします。また、大きな声も割れることなく明瞭にとらえることができるピンマイクを付属し、『DR-10L Pro』の32ビットフロート録音を最大限に生かすことができます。 最大24.5時間の長時間駆動とオートファイルセーブ機能 単4形電池2本で最長24.5時間駆動し※、結婚式、イベントや式典など長時間にわたる録音でも頻繁な電池交換は不要で、忙しい撮影現場でのクリエイターの負担を減らします。また、20秒ごとに録音データを自動で保存しているため、電池切れなど想定外のケースが発生した場合のデータ消失を最小限にします。 ※リチウム乾電池使用の場合。 最大5台を同時にリモートコントロール可能なアプリ iPhone、iPad、Android用の無償アプリ『DR-10L Pro CONNECT』 を使用すれば、最大5台を同時にリモート操作できます※。アプリでは、トランスポート操作、録音設定、各個体をわかりやすく管理するための名称設定、波形のリアルタイムモニタリングが可能です。個別操作に加え、一括で録音・停止も可能です。 ※別売りのBluetoothアダプター『AK-BT1』が必要。 『DR-10L Pro CONNECT』の機能: 波形表示で入力音を視覚的にモニタリング 任意の名称やカラーを設定でき複数の機体をわかりやすく管理 メタデータ情報(プロジェクト名、シーン名、テイク番号)をiXML データに記録 アプリ内に本体のプリセットデータを保存可能。お気に入りの本体設定を瞬時に呼び出し スマートフォンやタブレットの時刻情報に本体時計を自動同期 ワイヤレスタイムコード同期 『DR-10L Pro』を使えば、映像と音声のズレに悩まされることはありません。別売のBluetoothアダプター『AK-BT1』を装着することによりAtomos UltraSync Blue経由でカメラ※とワイヤレスタイムコード同期が可能。これにより、複数のレコーダーやカメラを使用する収録において動画ファイルと『DR-10L Pro』の音声ファイルを同期することが容易となり編集フローの効率化を実現します。 視認性の高い有機ELディスプレーを搭載、機器の設定を素早く確認 暗い環境でも、明るい屋外でも、録音ステータス、レベルメーター、電池残量などを本体の有機EL ディスプレーにより一目で確認できます。本体の設定は『DR-10L Pro CONNECT』アプリでも可能な他、本体のみで簡単に行うことができます。 ヘッドホン出力 モニタリング用の3.5mmのヘッドホン出力を装備しています。録音前/録音中の入力モニタリングや録音データは、パソコン介さず本体ですぐに再生し確認ができます。 音声リペアツール『iZotope RX Elements』をバンドル ポストプロダクションで圧倒的な支持を得るオーディオリペアツールiZotope社 RX Elementsをバンドル。RXは、オーディオファイルのノイズなどを自動的に特定して修正するRepair Assistant機能が大幅にアップグレードされ、声のバックグランドノイズ、クリックノイズ、ハムノイズや余分な残響などを除去しプロクオリティの制作を強力にサポートします。 ※RX ElementsはiZotope社の製品です。 主な特長 軽量、コンパクトでウェアラブルな設計 ピンマイク(ラべリアマイク)が付属(ケーブル長:1.6m、マイククリップ、ウィンドスクリーン付) 32bitフロート録音とデュアルADコンバーターを搭載。入力レベル調整なしでささやき声から叫び声まで、高解像度の録音が可能 MP3形式の録音が可能 大容量のmicroSDXCカード(最大512GB)に対応 単4形電池2本*¹で最大24.5時間の長時間駆動が可能 別売Bluetoothアダプター『AK-BT1』装着により、リモートコントロールアプリ『DR-10L Pro CONNECT』から最大5台*²の同時制御・監視が可能。また、Atomos社製品とのワイヤレスタイムコード同期に対応 *¹ リチウム電池(Energizer ULTIMATE LITHIUM)使用時 *² 接続台数は周囲の環境や電波状況により変わる場合があります その他の特長 マイクの抜けを防止するスクリューロック機構を装備し、ピンマイクと本体を確実に接続 即時録音/録音中の誤操作防止を両立するスライド式録音スイッチ機構 録音中は録音停止以外の操作を自動でロックする機能を搭載 電池が切れる前に収録中のデータ消失を回避する自動ファイルクローズ処理 過大入力を自動的に調整するリミッター機能 不要な低音をあらかじめ低減するローカットフィルター(40Hz/80Hz/120Hz/220Hz) 録音レベルを自動で調節するオートレベル機能 広い視野角/視認性の良い有機ELディスプレー 入力モニター及び収録した音声確認が可能なヘッドホン出力端子 パソコンへのデータ転送が可能なUSB Type-C端子 ベルトクリップ付属 音声リペアツール iZotope RX Elementsをバンドル
  • ¥75,680

    TASCAM Portacapture X8 8トラックハンドヘルドレコーダー

    TASCAM
    (2)
    ■驚異のシンプル操作で収録できるアプリランチャーシステム まったく新しいアプリランチャーシステムを搭載。 6つのアプリの中から、収録シーンに応じたアプリをサークルスクロールで選択、起動すると瞬時に録音プリセットを呼び出します。 これにより、わずらわしい設定は不要で収録作業に集中することができます。録音プリセットは、今後のアップデートで追加される予定です。 MANUAL:ユニットの基本アイコンです。 最大6チャンネルのマルチトラック録音が可能。 VOICE:インタビューや会議の収録用途。 PODCAST:最大4人までのポッドキャストを収録可能。 MUSIC:音楽や楽器演奏を簡単に録音可能。ピアノ、ギター、ボーカル、バンド演奏など6つのダイナミクスプリセットを用意。 FIELD:屋外の録音。自然、野鳥、CITY、乗り物の4つのダイナミクスプリセットを用意。 ASMR:ASMRの収録向け。入力音に応じて画面の視覚効果が変化します。 ■簡単操作、タッチパネルでストレスフリー 3.5インチのカラータッチパネルを搭載。大径ジョグホイールとの組み合わせにより、エフェクトやフェーダーの微調整もストレスフリーな操作を実現します。 ■デュアルADコンバーター、32bit float録音対応 『Portacapture X8』は、各アプリでの録音レベル設定に加え、『デュアルADコンバーター』と『32bit float録音』の技術を利用したパワフルな音声処理により、広いダイナミックレンジを実現します。 入力レベルを細かく設定することなく録音可能で、さらに編集時にステレオミックスの音量を調整するノーマライズ機能を搭載しています。 ■8-In/ 2-Out USBオーディオインターフェース機能 パソコンやモバイルデバイスにUSB接続すれば、ドライバーインストール不要のUSBオーディオインターフェースとして機能します。 最大8チャンネル(6入力 + 2ミックス)の入力、2チャンネル出力が可能で、USBマイク、ミキサー、本体レコーダー機能を同時に使用できます。 例えば、音声編集ソフトウェアでのナレーションの直接録音やOBS Studioでのライブ配信では、USBマイクとミキサー機能を同時に使用することができます。そのほか、オンライン会議のUSBマイク機能と議事録用レコーダーを1台で実現できます。 ■ラージダイアフラムコンデンサーマイク 脱着が可能な付属のマイクは、左右を付け換えることでTrue X-Y方式、A-B方式の切り替えが可能です。 TASCAMハンドヘルドレコーダーとしては最大サイズ※のマイク径14.6㎜のラージダイアフラムコンデンサーマイクを採用し高音質なステレオ録音が可能です。 ※2021年11月現在 ■最大8トラックのマルチトラック録音 Portacapture X8は、最大8トラック(6トラック + 2ミックス)をmicro SDカード(別売)に同時録音できます。 マルチトラック録音、モノラル録音に対応し、バンド演奏からナレーション収録まで幅広い用途に柔軟に対応します。 ■豊富な入出力で様々な録音をサポート 4系統のファントム電源対応マイク、ラインレベル※の入力が可能なXLR/TRSコンボジャックを装備。 マイクプリアンプは、TASCAMのノウハウが詰め込まれたディスクリート回路を用いたHDDA(High Definition Discrete Architecture)を採用し低ノイズでクリアな録音を実現します。 さらに付属の脱着式コンデンサーマイクを外せば、3.5㎜TRS端子プラグインパワー対応外部マイクの接続が可能です。 また、カメラ用途にCAMERA IN/OUT を兼ねたEXT IN/LINE OUTを装備し、これ一台で様々な録音をサポートします。音声は、ヘッドホン端子または、内蔵スピーカーでモニターすることができます。 ※最大入力レベル:+24dBu ■モバイルアプリでBluetoothリモートコントロール 別売のBluetoothアダプター『AK-BT1』を使用すれば、iPad、iPhone、Android用アプリ『Portacapture Control』により録音、停止などの基本操作のほかにPortacapture X8のアプリやダイナミクスプリセットの呼び出し、ゲイン調整、ミキシング、エフェクトのパラメーターの操作が可能です。 『Portacapture Control』はApp StoreまたはGooglePlayから無料でダウンロードできます。 ■映像制作の音声収録ツール Portacapture X8は、ビデオグラファーや映像音声の収録ソリューションとしても柔軟に対応します。 CAMERA IN端子はカメラ本体で収録した音声のモニターやワイヤレスマイク入力に対応、CAMERA OUT端子は最大30dBアッテネート(減衰)することが可能です。 背面にはカメラネジを装備しPortacapture X8をカメラ本体のほか三脚やリグにマウントすることができます。 また、背面に装備されたコールドシューを利用すれば、ショットガンマイクやワイヤレスレシーバーを装着することも可能です。 ■機能一覧 ・3.5インチのカラータッチパネルディスプレイを採用し直感的な操作を実現 ・アプリランチャーシステムの6つの録音アプリ、『マニュアル』、『ボイス』、『ポッドキャスト』、『ミュージック』、『フィールド』、『ASMR』、および、楽器用チューナー、メトロノームアプリによる録音設定 ・4系統のXLR/TRSロック付きコンボジャック入力端子 ・※各系統別にファントム電源(24V/48V)に対応 ・※ディスクリート形式 HDDAマイクプリアンプ搭載 ・最大192kHz / 32 bit floatの録音に対応 ・A-B方式とTrue X-Y方式の切り替えが可能なTASCAMハンドヘルドレコーダー最大クラスの14.6mm大口径コンデンサーマイクを搭載 ・8-In/2-OutのUSBオーディオインターフェース機能 ・最大8トラック(6トラック +2ミックス)のマルチトラック録音が可能 ・別売Bluetoothアダプター『AK-BT1』を装着により、無償のコントロールアプリ『Portacapture Control』からのワイヤレスリモートコントロールが可能 ■その他の特長 ・デュアルレコーディングモードでは、各トラックを異なるファイル形式で録音可能 ・ローカットフィルター、コンプレッサー、リミッター、オートゲインコントロール、リバーブ、ノイズゲート、ノーマライズなど多彩な機能を搭載 ・CAMERA/EXT IN端子を装備、カメラ本体の収録音のモニターや、ワイヤレスマイクの音声入力などに対応 ・アッテネート機能を備えたCAMERA/LINE OUT端子を装備し、カメラなどの外部機器に音声を出力可能 ・ヘッドホン出力、または内蔵スピーカーによる音声モニタリング ・micro SD/micro SDHC/micro SDXC(最大512GB)の記録メディアに対応 ・マーク機能とスレートトーン機能を搭載 ・電源は、単3形電池4本、USBバスパワー、専用ACアダプター(PS-P520U、別売) ・多言語メニュー表示に対応(英語/日本語/フランス語/スペイン語/ドイツ語/イタリア語/中国語/韓国語/ロシア語)
  • ¥9,900

    TASCAM AK-BT2 BluetoothRアダプター

    TASCAM
    AK-BT2対応のTASCAM製品に装着することで、Bluetooth®通信によりスマートフォンやタブレットの専用アプリからのリモート制御、Atomos製品とのワイヤレスタイムコード同期、ワイヤレス音声モニタリングが可能になります。 ※Portcapture X8、Portacapture X6およびDR-10L Proには対応しておりません。 【主な機能】 スマートフォンやタブレットの専用コントロールアプリからのリモート制御 Atomos UltraSync BLUE とのワイヤレスタイムコード同期 Bluetooth®対応のワイヤレスヘッドホン/イヤホン/スピーカーからの音声出力
  • ¥70,400

    TASCAM FR-AV2 32ビットフロート対応2chポータブルフィールドレコーダー/タイムコードジェネレーター

    TASCAM
    32ビットフロート対応2chポータブルフィールドレコーダー/タイムコードジェネレーター 『FR-AV2』は32ビットフロート録音に対応し、タイムコードジェネレーターを搭載したコンパクトなフィールドレコーダーです。他のタイムコードデバイス無しで、映像収録におけるタイムコード同期システムにシームレスに組み込むことができます。音声をワイヤレスでモニタリングすることが可能なほか、複数台のリモート制御やワイヤレスタイムコード同期にも対応します※。映画やドラマ、報道、結婚式等イベントの映像制作など、幅広い収録用途に対応するビデオグラファーためのオールインワン音声収録ソリューションです。 ※別売のBluetooth®アダプター『AK-BT2』が必要。 最大192kHzでの32ビットフロート録音 『FR-AV2』はデュアルA/Dコンバーター搭載で広いダイナミックレンジを確保し、編集時に音量を調整しても解像度を維持できる32ビットフロート録音に対応しています。ゲイン設定は不要で音割れしない録音が可能です。サンプリング周波数最大192kHzの高音質録音に対応しています。 プロ音質の収録を実現する入力系統 TASCAM Ultra HDDAマイクプリアンプを搭載したXLR/TRSコンボジャックを2基装備し、EIN-127dBu以下の低ノイズフロアでクリアに録音することが可能です。TRSライン入力も可能で様々な機器とフレキシブルに接続可能。3.5mmステレオ入力も搭載し、ラベリアマイクなどの使用にも対応します。 柔軟なタイムコード同期ソリューション タイムコードジェネレーター機能を搭載し、DSLRカメラや他のタイムコード同期デバイスとタイムコードの入出力を行えるほか、高精度TCXO搭載によりジャムシンクでの同期も可能です。機器間のタイムコード同期を外部機器を用いずに行えることで、よりシンプルな同期システム構築を実現します。Atomos UltraSync BLUEとのワイヤレスタイムコード同期も可能です(別売のBluetooth®アダプター『AK-BT2』が必要)。 ワイヤレスヘッドホンでの音声モニタリング 別売のBluetooth®アダプター『AK-BT2』を使用してワイヤレスでのモニタリングが可能です。PRIME / STANDARD / STABLEの3つのモードを持ち、接続の安定性とモニタリング音質を収録環境に応じて設定することが出来ます。また、ヘッドホン出力端子での有線モニタリングとワイヤレスモニタリングは同時使用が可能で、2人でモニタリングしながらの収録も可能です。 iPhoneでの高音質動画撮影を実現 『FR-AV2』は2イン/2アウトのUSBオーディオインターフェースとしても使用することができます。スマホ用のリグ等に組み込んで手軽にプロ品質の音声で動画収録が可能です。XLR/TRSコンボ入力(CH2)とTC OUT / TC IN端子を使用することで、XLR/TRSコンボ入力からの高品位なモノラル音声とタイムコードの情報を、USBケーブル経由でiPhone動画の音声情報に記録することが出来ます。 オールインワン動画音声収録ソリューション 『FR-AV2』はコンパクトで堅牢な筐体で収録現場に求められる機動性を備えながら、2chの音声入力、32ビットフロート録音、タイムコードジェネレーター、ワイヤレスオーディオモニタリングなど、様々な収録現場に対応可能な多彩な機能を搭載しています。収録システムに『FR-AV2』を組み込めば、高品位な音声を収録できるだけでなく、よりシンプルで効率的な運用が可能になります。
  • ¥54,347

    TASCAM CA-XLR2d-C XLRマイクアダプター CA-XLR2d キヤノンキット

    TASCAM
    (1)
    ミラーレスカメラにXLRマイク入力を拡張、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現 『CA-XLR2d』は、ショットガンマイクでのインタビューや対談の収録、ステレオマイクでの音楽や風景の収録、更には、音声ミキサーを使用した各種イベント収録など、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現します。 高性能ADコンバーターを搭載、劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送 データ通信に対応したアクセサリーシュー経由で劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送可能。 音声データを動画ファイルに直接記録しますので、画と音を同期させる作業からも解放されます。 また、対応カメラからの電源供給にも対応し、ケーブルレスで機動性の高いシステムを構築できます。 対応メーカー:キヤノン、富士フイルム 動作確認カメラリストは こちら 高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現する高性能マイクプリアンプ「HDDA」を搭載 『CA-XLR2d』は、業務用音響機器ブランドならではのノウハウを生かし開発された高性能ディスクリート形式マイクプリアンプ「HDDA」を搭載。プロの要求を満たす高音質収録を実現します。 多様なマイク接続を可能とする入力端子と機構設計 XLR/TRSコンボ入力端子2系統(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源供給対応)に加え、3.5mmステレオミニ入力端子1系統を搭載。 プラグインパワー対応マイクやワイヤレスマイクレシーバーの接続にも対応。 また、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダー(本体から取り外し可能)と天面に配置されたコールドシューにより多様なマイク接続を実現します。 ユーザーフレンドリーで高品質録音を実現する操作パネルと制御機能 『CA-XLR2d』は、独立したスイッチ操作で直感的に設定可能なオートレベル、ローカットフィルター、リミッター、アッテネーター、ステレオリンクなど豊富な制御機能を搭載。また、誤操作防止用クリアカバーを装備してしています。 ヘッドホンによるダイレクトモニタリングが可能 アナログ出力端子にヘッドホンモードを搭載。遅延のないダイレクトモニタリングが可能です。 対応メーカー:キヤノン、富士フイルム 動作確認カメラリストは こちら 従来型デジタルカメラの動画音声をアップグレード 同梱のバッテリーボックス(単3形電池2本使用)とコールドシューマウントアダプターを装着し、 『CA-XLR2d』のアナログ出力とカメラのマイク入力をステレオミニケーブルで接続することで、 カメラへのアナログ音声伝送が可能。確認済機種に限らず、従来型のカメラにおいても音声収録をアップグレードする事ができます。 【主な特長】 ・ミラーレスカメラへのXLR入力を拡張するマイクアダプター ・XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備し撮影シーンに適したマイクを使用可能 ・高性能ADコンバーターを搭載し対応アクセサリーシュー経由で劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送が可能(対応カメラ:キヤノン、富士フイルムの対応機種) ・対応アクセサリーシュー経由でカメラ本体からの電源供給が可能(対応カメラ:キヤノン、富士フイルムの対応機種) ・XLR/TRS入力は、高性能HDDAマイクプリアンプを搭載し、高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源対応) ・プラグインパワー対応の3.5mmステレオミニジャック(INPUT 3)のステレオ入力端子を装備、ミニプラグ端子のガンマイクやラベリアマイク、ワイヤレスマイクなどが接続可能 ・付属のバッテリーボックス、コールドシューマウントアダプター、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダーはアナログ入力を備えた多くのカメラと互換性を保持 ・2つのモードに対応するアナログ出力端子を装備 ・カメラモード:カメラのマイク入力に音声伝送が可能 ・ヘッドホンモード:ヘッドホンによるダイレクトモニタリングが可能 ・天面にシュー接続対応のマイクやワイヤレスレシーバーなどを装着できるコールドシューを装備 【その他の特長】 ・交換可能なシュー接続アダプター ・アクセサリーシュー接続用コンバージョンアダプタ-「CA-AK1-C」、「CA-AK1-F」および「CA-AK1-AN」は別売りオプションとしても用意 ・アダプターを付け替えることで、1台でキヤノン、富士フイルムの両社対応カメラで使用可能 ・アッテネーター機能:0dB / 20dB / 46dB ・ローカットフィルター:OFF / 80Hz / 220Hz ・リミッター機能 ・録音レベルを自動で調整するオートレベル機能 ・各チャンネルのレベルオーバーロード表示LED ・ステレオマイク使用時などにINPUT1、 INPUT2のVOLUME、LEVEL、LIMITERの動作をステレオでリンクさせる1+2 LINK機能 ・カメラ周りの配線取り回しに便利なケーブルホルダーを装備
  • ¥132,000

    TASCAM BD-MP4K 4Kブルーレイ/マルチメディアプレイヤー

    TASCAM
    【特長】 4K UHDブルーレイ/DVD/CD/SDカード/USBメモリ対応コンパクトサイズ業務用マルチメディアプレイヤー 『BD-MP4K』は、4Kコンテンツに対応した1Uラックマウントサイズの外部制御可能な業務用ブルーレイ/マルチメディアプレーヤーです。 ブルーレイに加えて、DVD、CDの再生にも対応。SDカード、USBメモリからの再生も可能です。 幅広いディスクフォーマットおよび、動画、静止画、音声のファイルフォーマットに対応しています。 外部制御はRS-232Cに加えてLANにも対応し、ネットワーク経由でのリモートコントロールが可能です。 業務用プレーヤーとしてパワーオンプレイ、パネルロック機能、メニュー画面を非表示にできるHide MENUにも対応。 XLRバランスオーディオ出力も装備しており、公共施設、文教施設、企業施設、劇場、アミューズメント、小規模店舗やバーなど様々な場所に導入可能です。 【仕様】 ■ディスクメディア ブルーレイ:4K Ultra HD BD、BD25、BD50、BD-ROM、BD-R、BD-RE DVD:DVD-ROM、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW CD:CD-DA、CD-R、CD-RW ■ディスクフォーマット ブルーレイ:BDMV、BDAV DVD:DVD-Video、DVD-VR、AVCHD ■ファイルフォーマット:USBメモリー/SDカードのフォーマットは、FAT16、FAT32、exFATまたは、NTFSファイルシステムを使用する必要があります。 ビデオ:ASF、MPG、AVI、3GP、DAT、MKV、MOV、M2TS、OGM、TP、TS、MP4、WMV オーディオ:WAV、MP3、WMA、AAC、FLAC、APE 静止画:JPEG、GIF、PNG ■オーディオ 【ブルーレイ/DVD/USB/SD】 サンプリング周波数:44.1k/48k/64k/88.2k/96k/176.4k/192k Hz ビット長:16/24 bit 【CD】 サンプリング周波数:44.1k/48k Hz ビット長:16/24 bit 【MP3/WMA】 サンプリング周波数:32k/44.1k/48k Hz ビットレート: MP3:112k~320k bps WMA:48k~192k bps ver.9 standard、DRM非対応 ■HDMI出力 【VIDEO/AUDIO端子】 コネクター:HDMI 19pin Type A バージョン:2.0 解像度:480i/576i、480p/576p、720p、1080i、1080p、2160p *2160pの出力には対応したモニターとケーブルが必要です アスペクト比:16:9 Full、16:9 Normal、4:3 Pan & Scan、4:3 Letterbox ビデオ方式:NTSC、 PAL、Multi HDMIカラースペース:RGB PC level、RGB Video level、YCbCr(4:4:4)、YCbCr(4:2:2) 【AUDIO ONLY端子】 AUDIO ONLY端子からは映像の信号は出力されません コネクター:HDMI 19pin Type A バージョン:1.4 ■デジタルオーディオ出力 【COAXIAL】 コネクター:RCAピンジャック フォーマット:IEC60958-3(S/P DIF) 出力インピーダンス:75Ω ■アナログオーディオ出力 【バランス】 コネクター:XLR-3-32(1 : GND、2 : HOT、3 : COLD) × 2 (Stereo) 規定出力レベル:+4dBu (1.23 Vrms) 最大出力レベル:+20dBu (7.75Vrms) 出力インピーダンス:200Ω 【アンバランス】 コネクター:RCAピンジャック × 2 (Stereo) 規定出力レベル:-10dBV (0.316 Vrms) 最大出力レベル:+6dBV (2.0Vrms) 出力インピーダンス:200Ω ■7.1CH出力 コネクター:RCAピンジャック × 8 (FL/FR/SL/SR/SBL/SBR/C/SW) コネクター色:FL、SL、SBL : 白 FR、SR、SBR : 赤 C、SW : 黒 規定出力レベル:-10dBV (0.316 Vrms) 最大出力レベル:+6dBV (2.0Vrms) 出力インピーダンス:200Ω ■RS-232C コネクター:D-sub 9ピン フォーマット:RS-232C compliant ■ETHERNET コネクター:RJ-45 対応規格:10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T プロトコル:SMB1/CIFS: ネットワークからの再生に使用 TCP/IP: リモートコントロールに使用 ■USB コネクター:USB type-A × 1 (リア ) プロトコル:USB 3.0 compliant 電源定格:DC 5V、1A 最大ストレージ容量:2TB ファイルフォーマット:FAT16/FAT32/exFAT/NTFS ■SD 対応メディア:SD (512MB~2GB)、SDHC (4GB~32GB)、SDXC (64GB~512GB) 最大容量:512GB ファイルフォーマット:FAT16/FAT32/exFAT ■電源:AC 100V~240V、50/60Hz ■消費電力:30W ■外形寸法:482.6(W) × 44.0(H) × 280.7(D) mm ■質量:2.78kg ■動作温度:5~35°C
  • ¥9,900

    TASCAM TM-10LB スクリューロック付 ラベリアマイクロホン(ブラック)

    TASCAM
    小型で目立たず装着でき、インタビューやドキュメンタリー、舞台、講義などで話者の音声を確実に集音することが可能です。スクリューロック機構付きのコネクターで、同じくスクリュー機構を持つ入力端子に接続した場合、身に着けた状態で動いてもケーブルが抜けにくく、確実に収録することができます。
  • ¥5,038

    TASCAM AK-BT1 Bluetooth アダプター

    TASCAM
    AK-BT1対応のTASCAM製品に装着することで、スマートフォンやタブレットの専用アプリからBluetooth接続によりリモートコントロールが可能になります。 AK-BT1のBluetooth見通し通信距離は約10mとなります。 ※本機は音声の通信には対応しておりません ※通信距離は目安です。周囲の環境や電波状況により通信距離は変わる場合があります。
  • ¥15,950

    TASCAM TM-90BM バウンダリーコンデンサーマイク

    TASCAM
    【特長】 マイクひとつでかんたんトークセッション番組。 机の上に置くだけで、複数出演者の声をクリアに集音できるバウンダリータイプのコンデンサーマイク。 インターネット生放送において、クリアな音質で放送を行うことはとても重要です。 一般的なコンデンサーマイクを使用する場合は、ひとりずつにマイクを用意しなければならず、 また、マイクが映像に映りこんでしまうため、複数の人が出演するトーク番組では好ましくありません。 TM-90BMは、このようなトーク番組に最適なバウンダリータイプのコンデンサーマイクです。 机の上に置くだけで複数の人の声を集音することができ、目立たないセッティングでクリアな会話収録を行うことができます。 もちろんインターネット生放送以外の、会議の議事録録音などにもご活用頂けます。 目立たずクリアな音質で、ステップアップしたトーク番組をお楽しみください。 ゲストが多数出演するトーク番組に インターネット生放送やポッドキャストにおいて、ゲストトークは定番です。 TM-90BMを机の上に置いて、ファントム電源を供給するだけでトークセッションの準備は完了。 それぞれの出演者が自由に会話しても、TM-90BM1台で同時に声を集音することができます。人数分のマイクを用意しなくても、クリアな音声のトークセッション番組を収録出来ます。 さらに司会者用にグースネックマイクのTM-95GNを別に用意すれば、高度なトークセッション環境をかんたんに作り上げることが出来ます。 会議の議事録収録に 会議の議事録では、後から会議の内容をテキストに起こすためクリアな音声であることが求められます。 参加者全員にマイクを用意するのが理想ですが、システムも大規模になりコストもかかります。 TM-90BMを使うことでマイクの本数を節約しながらクリアな議事録収録を行うことができます。 また、フラット設計で目立ちにくく、参加者もマイクを意識することなく活発な議論をしてもらうことが可能です。 【仕様】 ■形式:バックエレクトレット・コンデンサー ■指向性:ハーフ・スーパーカーディオイド(単一指向性) ■周波数特性:50Hz - 18,000Hz ■出力インピーダンス:150Ω ■負荷インピーダンス:>1kΩ ■感度:-35dB +/-3dB (0dB=1V/Pa at 1kHz) ■最大 SPL:140dB (at 1kHz=1% THD) ■S/N 比:68dB ■コネクター:3 ピン XLR オス (専用付属ケーブルで変換) ■ファントム電源:9V~52V ■外形寸法:170(W) × 24(H) × 81.5(D) mm ■質量:260g (本体のみ)
  • ¥27,500

    TASCAM DR-40X 4トラックデジタルオーディオレコーダー/USBオーディオインターフェース

    TASCAM
    小さくても、プロ仕様。 DR-40Xは、外部マイク入力および+4dBuラインレベルの入力に対応し、信頼性の高いNeutrik社製ロック付XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備。ミキサー、またはPAコンソールの出力をバランス接続することが可能です。また、ファントム電源の供給にも対応しているためコンデンサーマイクも使用することができます。内蔵のステレオマイクを使用すれば、ライブ会場全体の録音をしながら、同時にPAコンソールの出力音声を録音するといった用途に活用できます。 ワイドレンジで確実な集音力 DR-40Xは高音質録音を可能にする単一指向性ステレオコンデンサーマイクを内蔵。ささやき声のような小さな音からジェットエンジンの大きな音まで、小さなディテールを逃すことなく音圧125dB SPLの大音量まで確実にとらえて録音します。また、内蔵ステレオマイクは可動型で、中抜けしにくいタイトなステレオサウンドを集音するX-Y方式、または広がりのあるサウンドをとらえるA-B方式から選ぶことができます。 かんたん操作 DR-40Xは指1本でかんたんに操作することができます。レベル調整はもちろん、録音したファイルの分割や削除、マーカーの追加なども素早くかんたんに実行できます。 日本語メニュー対応 DR-40Xは10ヶ国語に対応。より操作しやすい日本語でのメニュー表示に対応しています。 長時間駆動 DR-40Xは3本の単3形電池で、約18時間のCDクオリティの録音が可能です*。USBモバイルバッテリーと組み合わせれば、より長時間の動作も可能になります。 (*内蔵マイク、アルカリ乾電池EVOLTA使用時) いつもの部屋が、スタジオに。 DR-40XのUSBオーディオインターフェース機能を使ってパソコンやiOSデバイスと接続すれば、アフレコやライブ配信、ポッドキャストや作曲もプロの音質で行うことができます。複雑な設定を必要とせず、USBマイクのようにシンプルに動作します。 ミーティングの録音も文字起こしも、この1台で。 DR-40Xの文字起こし再生モードは、人の声に特化したイコライザープリセットや、任意の秒数を1タップで前後に移動できるジャンプバック再生、音程を変えずに再生スピードを調整できる再生速度可変機能を搭載。ミーティングやインタビューの録音から文字起こしまで、この1台で完結します。 フレキシブルな4トラック録音機能 通常のステレオ録音とデュアル録音モードに加えて、DR-40Xには、内蔵マイクと外部入力を別々のステレオファイルとして同時録音する4CHモードが搭載されています。内蔵マイクでの集音と同時に外部入力でのオンマイクやアンビエンス集音を、または内蔵マイクと外部ミキサーからのライン入力など、柔軟なセッティングが可能です。 大事な瞬間も録り逃さない 動画撮影やライブ収録で多く直面するのが、突然の大音量による音声の歪みです。この問題を解決できるのがデュアルレコーディング機能で、設定した録音レベルに対して低いレベルの録音を同時に行うことができ、バックアップを録ることが可能です。また、音声の入力レベルを感知して自動で録音を開始する自動録音機能と、録音開始操作2秒前からの音を録音できる事前録音機能を搭載。とっさの瞬間でも、録り逃しを防ぐことができます。 不意な大音量でも安心 DR-40Xはピーク検出機能を搭載。ピーク(音の歪み)に達する音量が入力された際に、自動的にレベルを下げて録音を続けます。ライブリハーサル時の音量設定も、大きめに設定しピーク検出機能を使用すれば自動的に音源に合わせたレベルに設定されるため、誰でもかんたんに最適なレベル設定の録音が可能です。 テイク2も上書きで簡単に 例えばナレーション録音の途中で間違えてしまっても、最初から全て録り直す必要はありません。オーバーライト(上書き)機能を使えば、任意の箇所から同一ファイル上に上書き録音をすることが可能です。上書きした内容はUNDOで取り消すこともでき、無用なファイルを増やさず効率よく録音できます。 非破壊オーバーダビング機能 オーバーダビング機能により、録音済みのファイルを再生しながら重ねて録音ができます。予めリハーサルスタジオなどで録音された音源にギターソロなど、他のパートの音色を重ねて録音することが可能です。オーバーダビング時は新しいファイルが作成され元のファイルはそのまま残るので、録り直しも簡単にできます。 CD音質で、最大192時間 DR-40Xは大容量のSDXCに対応し、長時間の録音が可能です。最大128 GBのカードに対応し、ステレオで44.1kHz/16bitのCDクオリティの録音をした場合は最大192時間、さらにMP3/320kbpsの場合では最大896時間の録音が可能です。 機能一覧 A-B/X-Y両方式に対応、用途に合わせてねらった録音を実現する高音質単一指向性ステレオコンデンサーマイク搭載 +4dBuラインレベル/+48Vファントム対応ロック付XLR/TRS入力コンボジャック装備 デュアルレコーディング、非破壊オーバーダビングなど様々な活用が可能な4トラックモード マルチ言語メニュー対応(ENG/FRA/DEU/ITA/ESP/RUS/PRT/JPN/CHI/KOR) カセットライクに録音可能なオーバーライト(上書き)機能 (1度の取り消しが可能) Macやパソコン、iOSデバイスを使用した録音を可能にする2イン/2アウト USBオーディオインターフェース機能 音声に特化したEQやファイル再生をスムーズにコントロール可能な文字起こし再生モード M-Sステレオマイクの使用を可能にするM-Sデコード機能 別売りフットスイッチRC-3FやワイヤードリモートコントロールのRC-10を接続できるREMOTE端子装備 内蔵バッテリーだけで最長18時間の駆動 リバーブエフェクト機能 自動録音(オートレック)機能 音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計 自動的に最適なレベルを設定するピークリダクション機能 セルフタイマー録音機能 シームレスなゲインコントロール 3段階の低域カットフィルター(40/80/120Hz)機能 標準速度より0.5~2.0倍(0.1倍ステップ)の速さに変えられる再生速度可変 (VSA)機能 自動的に最適なレベルを設定するレベル調節機能 再生音質を調整できる再生EQ搭載 分割/削除機能 音楽練習、語学学習に便利なループ/リピート再生機能 前回停止した位置を記憶し、再度電源投入時にその位置から再生を開始するレジューム機能 あらかじめ設定した秒数だけを後ろにスキップするジャンプバック再生機能 かんたん操作を実現するクイックメニューボタン 高音質96kHz/24bit WAV/BWFリニアPCM、MP3フォーマットでの録音 SD/SDHC/SDXC (最大128GB)の記録メディアに対応 1曲で最大99ポイントまで設定できるマーク機能 パソコン上で作成したオーディオファイル再生可能(本機再生対応フォーマットのみ) 出力0.3Wのモノラルスピーカー内蔵 録音開始2秒前から音を録音する事前録音機能 あらかじめ設定した最大ファイルサイズに達すると、新たなファイルを作成して継続録音が可能 録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能 録音時のファイル名を最初の6文字まで自由に設定可能 プレイリスト機能 楽器練習に便利なクロマチックチューナー搭載 ステレオミニホンライン出力/ヘッドホン出力端子 バックライト付128×64ドットグラフィック LCD 採用 USB2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能 単3形電池3本またはUSBバスパワー、別売りACアダプター(PS-P520E)で駆動 デスクトップ上での録音時に音響特性を向上させるゴム足付属 カメラ用三脚に取り付け可能なカメラネジ装備
  • ¥82,280

    TASCAM Model 12 12トラックレコーディングミキサー

    TASCAM
    ■OUTPUT DELAY(アウトプットディレイ)機能 MAINミックスのUSB出力およびアナログMAIN出力(XLR端子、ヘッドホンモニター)の音声補正ディレイが調整可能で、 インターネットライブ配信などにおける映像の遅延に対して音声のタイミングを容易に補正することができます。 音声出力の遅延補正はジョグダイヤルで0~2000msの任意の数字(1ms単位)を指定するだけです。 ディレイタイムを100msごとにスキップさせて、大まかに設定した後、1ms毎の微調整も可能です。 ■12マルチトラック録音 / 10トラック再生 『Model 12』の内蔵マルチトラックレコーダー機能は、12トラックを最大48kHz/24bitのWAVファイルでSDカードへ録音(直接)することができます。 また、パンチイン・パンチアウトやオーバーダブ録音にも対応し、録音されたWAVファイルはコンピューターにエクスポートしてDAWでさらなる編集を可能にします。 ■DAWに対応した12入力/10出力 USBオーディオインターフェース 『Model 12』に装備されているUSB Type-Cコネクターでコンピューターとの接続が容易に。様々なDAWを使用したコンテンツ再生や録音が可能です。 またDAWやSDカードに録音したソースに対して『Model 12』のコンプやEQを後からかけることで直感的なコントロールにも対応します。 ■統合されたDAWコントロール機能 アナログライクな『Model 12』のフェーダーやノブをDAWコントロールとして活用すれば、作曲やミックスをスムーズに行うことができます。 HUI/MCUプロトコルを採用し、ほとんどの主要なDAWに対応。 フェーダーやミュート、パン、ソロなどのミキシング操作および再生、録音、早送り、早戻し、JOGなどのトランスポート操作が可能です。 ※DAWコントロール動作確認済 DAWソフトウェア:Pro Tools、Apple Logic、MOTU Digital Performer、Steinberg Cubase、Ableton Live、Cakewalk by BandLab ■タップテンポ対応クリック出力 ライブ演奏やレコーディング環境において便利なタップテンポ対応クリック出力を専用出力として搭載。 レコーディングにおいてテンポをモニタリングするだけではなく、コンサートのオケ出しにも個別にクリックを出力することが可能です。 またクリックに併せてMIDIクリックを出力することにより、リズムマシーンなどの外部MIDI機器との同期システムのマスターとしても活用可能です。 ■シームレスループ再生を可能にするVAMP再生機能 VAMP再生機能は、マルチトラックのシームレスループ再生を可能に。 曲の指定箇所をVAMP再生させることで、オーディエンスとのコール&レスポンスや、楽器パートごとのアドリブプレイなど、ライブパフォーマンスを『Model 12』のみで自由に演出することができます。 1ソングにつき10個までVAMPポイントを設定可能。自動、手動による再生に加え、 別売のフットスイッチRC-1Fなどを使ったVAMP再生オン/オフや、VAMPイン/アウトの操作が可能となっており、ライブの状況に応じてフレキシブルに対応できます。 ※1ソングにつき10個までVAMPポイントを指定可能 ■外部機器との連携を可能にするMIDI端子装備 『Model 12』は、MIDI入出力端子を備えており、キーボードやドラムマシーン、コントローラーなどMIDI端子を有する様々な外部機器との同期や制御の用途で使用できます。 またDAWを同期させるMIDIシンクマスターとしても機能します。 ■制作した楽曲の生演奏、トーク番組の配信やポッドキャスト制作に 『Model 12』は多用途なライブプロダクションレコーダーや有能なUSBオーディオインターフェースとしてだけでなく、 ライブ配信ツール、ポッドキャスト収録用レコーダーとしても活躍します。 4電話インタビューのゲスト音声の回り込みを防ぐミックスマイナス機能やスマートホン入力、Bluetoothワイヤレス接続、デュアルヘッドホンモニタリング、内蔵MTRなど、ポッドキャスト収録に役立つ豊富な機能が搭載されています。 ※動作確認済配信・通話ソフトウェア:Skype、Discord、OBS ■レコーディングからステレオマスターをすべてこの1台で 『Model 12』にはタッチ感の良い60mmフェーダーや1ノブコンプレッサー、3バンドEQ、TASCAMならではの高品位なリバーブエフェクトを装備しており、様々なミックスやトーンの微調整が可能です。 また録音したトラック間の移動を行えるほか、音質の劣化がないデジタルMTRのバウンス(ピンポン)をアナログMTR感覚で操作可能です。 一貫性のあるスムーズなワークフローにより、レコーディングからステレオマスターまで、すべて『Model 12』で完結することができます。 ■自然な音を思いのままに EIN(Equivalent Input Noise) -128dBを実現する低ノイズ・高音質TASCAM Ultra HDDA(High Definition Discrete Architecture)マイクプリアンプを搭載。 また、ギターやベースをダイレクトに接続できるハイインピーダンスINST/ラインレベル入力端子を全チャンネルに装備しています。 また、Model 24やModel 16の1ノブコンプがステレオチャンネルにも対応しました。 ■小型でありながら入力を十分に確保 小規模レコーディングやライブ環境に適したコンパクトサイズな『Model 12』は、8系統の独立した+48Vファントム電源対応XLRマイク入力、10系統のライン入力、Bluetooth 5.0入力を装備。 また配信用オーディオインターフェースMiNiSTUDIOシリーズでご好評いただいてたスマートホン入力機能を進化させ、3.5mm TRRS端子の入力信号を入力チャンネルにアサイン可能です。 これにより通話ゲストのトークをクリアーな音質で録音可能です。 ■使い勝手の良いチャンネルルーティング ミックス全体のレベルや定位をそのままに、各チャンネルのミュート、ソロなどの個別モニタリングは、 従来のアナログミキサー感覚でモニタリングが可能なPFL/AFLに加え、DAWソフト感覚で使えるインプレースソロモードを選択可能です。 ■デュアルヘッドホンモニター 『Model 12』のトップパネルにはそれぞれパフォーマーとエンジニアに最適なモニターソースの選択および音量バランスを出力する2系統の独立したヘッドホン出力端子を装備。
  • ¥1,760

    TASCAM WS-11 DRシリーズ用ウィンドスクリーン

    TASCAM
    スポンジ地よりも風防効果の高い長い毛皮地風の繊維を採用したDRシリーズ用のウィンドスクリーンです。 屋外での収録においても、風切り音など雑音を排除して快適な録音を行うことができます。 また、DR-07MKIIおよびDR-40においては、A-B/X-Yの両方式に対応しています。
  • ¥54,054

    TASCAM CD-200 業務用CDプレーヤー

    TASCAM
    オーディオCDやWAV形式/MP3形式のファイルを収録したデータCD、CD-R/CD-RWディスクの再生が可能なCDプレーヤーです。最大±12.5%までのピッチコントロールや音飛びを防止する10秒間のショックプルーフメモリーを搭載し、様々な現場への導入を可能とします。CD-160MKIIの後継機です。 ●CD-DA(オーディオCD)、WAV/MP3ファイル(データCD)の再生が可能 ●CD-R/CD-RWディスクの再生が可能 ●CDテキスト、ID3タグに対応し、文字情報(アーティスト名、アルバム名、トラック名など)の表示が可能 ●トラック経過時間、トラック残時間、ディスク残時間を切り替えて表示が可能(オーディオCD) ●3種類の再生モード(連続再生、シャッフル再生、プログラム再生) ●リピート再生機能(全曲リピート、1曲リピート) ●±12.5%のピッチコントロール機能 ※データCD(WAV/MP3)をピッチコントロール再生すると、再生音が途切れる場合があります。 ●曲のはじめの部分(10秒)を順次再生するイントロチェック機能 ●10秒のショックプルーフメモリーを搭載 ●指定したフォルダのみを再生するフォルダ再生機能(データCD) ●再生フォルダのスキップが可能(データCD) ●アナログ出力(RCA端子)およびデジタル出力(COAXIALおよびOPTICAL端子)を装備 ●ヘッドホンによるモニターが可能 ●テンキーを装備したワイヤレスリモコンを付属 ●2U、EIAラックマウントサイズ ●RoHS対応製品 ●高品質自社製オーディオ専用CDドライブを採用
  • ¥7,700

    TASCAM TH-11 密閉型ステレオモニターヘッドホン

    TASCAM
    密閉型デザイン、豊かな低音と中高域はクリアでシャープなサウンドを実現 『TH-11』は外音が入りにくく、低音の効いた迫力があるサウンドが特長の密閉型ヘッドホンです。優れた感度と周波数特性により、ジャンルや用途に関わらず、楽曲にフィットするクリアでバランスの取れたサウンドを実現。シャープな高音域、クリアな中音域、豊かな低音域のワイドレンジなサウンドを提供します。 外観はシンプルでモダンなデザインを採用。 持ち運びに便利な折り畳み構造 『TH-11』のイヤーカップは90度回転可能で、折りたためる構造を採用。折りたたむことによりバッグなどにも収納しやすく、気軽に持ち運びできます。 フィット性の高い快適な装着感 柔らかいクッション付きイヤーカップとパッド入りのヘッドバンドを備えているため、長時間装着していても快適に使用できます。音楽鑑賞や楽器演奏、レコ―ディングの他、動画音声収録のロケなどでも手軽に使用可能で、フィット性の良い装着感と、音の細部までモニタリング可能なサウンドを提供します。 機能一覧 密閉型デザイン 豊かな低音と中高域はクリアでシャープなサウンド 持ち運びに便利な折り畳み構造 フィット性の高い快適な装着感 クッション付きイヤーカップとパッド入りヘッドバンド 3m ストレートケーブル
  • 26%OFF!
    元の価格¥54,347
    現在の価格¥39,800

    【ワケあり品】TASCAM CA-XLR2d-F XLRマイクアダプター CA-XLR2d 富士フイルムキット

    TASCAM
    ミラーレスカメラにXLRマイク入力を拡張、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現 『CA-XLR2d』は、ショットガンマイクでのインタビューや対談の収録、ステレオマイクでの音楽や風景の収録、更には、音声ミキサーを使用した各種イベント収録など、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現します。 高性能ADコンバーターを搭載、劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送 データ通信に対応したアクセサリーシュー経由で劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送可能。 音声データを動画ファイルに直接記録しますので、画と音を同期させる作業からも解放されます。 また、対応カメラからの電源供給にも対応し、ケーブルレスで機動性の高いシステムを構築できます。 対応メーカー:キヤノン、富士フイルム 動作確認カメラリストは こちら 高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現する高性能マイクプリアンプ「HDDA」を搭載 『CA-XLR2d』は、業務用音響機器ブランドならではのノウハウを生かし開発された高性能ディスクリート形式マイクプリアンプ「HDDA」を搭載。プロの要求を満たす高音質収録を実現します。 多様なマイク接続を可能とする入力端子と機構設計 XLR/TRSコンボ入力端子2系統(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源供給対応)に加え、3.5mmステレオミニ入力端子1系統を搭載。 プラグインパワー対応マイクやワイヤレスマイクレシーバーの接続にも対応。 また、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダー(本体から取り外し可能)と天面に配置されたコールドシューにより多様なマイク接続を実現します。 ユーザーフレンドリーで高品質録音を実現する操作パネルと制御機能 『CA-XLR2d』は、独立したスイッチ操作で直感的に設定可能なオートレベル、ローカットフィルター、リミッター、アッテネーター、ステレオリンクなど豊富な制御機能を搭載。また、誤操作防止用クリアカバーを装備してしています。 ヘッドホンによるダイレクトモニタリングが可能 アナログ出力端子にヘッドホンモードを搭載。遅延のないダイレクトモニタリングが可能です。 対応メーカー:キヤノン、富士フイルム 動作確認カメラリストは こちら 従来型デジタルカメラの動画音声をアップグレード 同梱のバッテリーボックス(単3形電池2本使用)とコールドシューマウントアダプターを装着し、 『CA-XLR2d』のアナログ出力とカメラのマイク入力をステレオミニケーブルで接続することで、 カメラへのアナログ音声伝送が可能。確認済機種に限らず、従来型のカメラにおいても音声収録をアップグレードする事ができます。 【主な特長】 ・ミラーレスカメラへのXLR入力を拡張するマイクアダプター ・XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備し撮影シーンに適したマイクを使用可能 ・高性能ADコンバーターを搭載し対応アクセサリーシュー経由で劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送が可能(対応カメラ:キヤノン、富士フイルムの対応機種) ・対応アクセサリーシュー経由でカメラ本体からの電源供給が可能(対応カメラ:キヤノン、富士フイルムの対応機種) ・XLR/TRS入力は、高性能HDDAマイクプリアンプを搭載し、高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源対応) ・プラグインパワー対応の3.5mmステレオミニジャック(INPUT 3)のステレオ入力端子を装備、ミニプラグ端子のガンマイクやラベリアマイク、ワイヤレスマイクなどが接続可能 ・付属のバッテリーボックス、コールドシューマウントアダプター、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダーはアナログ入力を備えた多くのカメラと互換性を保持 ・2つのモードに対応するアナログ出力端子を装備 ・カメラモード:カメラのマイク入力に音声伝送が可能 ・ヘッドホンモード:ヘッドホンによるダイレクトモニタリングが可能 ・天面にシュー接続対応のマイクやワイヤレスレシーバーなどを装着できるコールドシューを装備 【その他の特長】 ・交換可能なシュー接続アダプター ・アクセサリーシュー接続用コンバージョンアダプタ-「CA-AK1-C」、「CA-AK1-F」および「CA-AK1-AN」は別売りオプションとしても用意 ・アダプターを付け替えることで、1台でキヤノン、富士フイルムの両社対応カメラで使用可能 ・アッテネーター機能:0dB / 20dB / 46dB ・ローカットフィルター:OFF / 80Hz / 220Hz ・リミッター機能 ・録音レベルを自動で調整するオートレベル機能 ・各チャンネルのレベルオーバーロード表示LED ・ステレオマイク使用時などにINPUT1、 INPUT2のVOLUME、LEVEL、LIMITERの動作をステレオでリンクさせる1+2 LINK機能 ・カメラ周りの配線取り回しに便利なケーブルホルダーを装備
  • ¥54,780

    TASCAM Portacapture X6 6トラックポータブルレコーダー

    TASCAM
    32bitフロート録音対応のポータブルレコーダー『Portacapture X6』は、カラータッチパネルとアプリランチャーシステムにより簡単に素早く録音を始められ、録り直しのできない収録で確実な録音をサポートします。ビデオグラファー、YouTubeクリエイター、ミュージシャン、レコーディングエンジニア、ポッドキャスターなど、コンパクトな機材で高品位な録音を必要とするクリエイターに向けた次世代ポータブルレコーダーです。 録音アプリで簡単収録 『Portacapture X6』は、2.4インチのカラータッチパネルとわかりやすいユーザーインターフェース「アプリランチャーシステム」により数回の操作のみで素早く的確に目的の録音を始められます。また、お気に入りの録音アプリ設定や入力設定を保存し瞬時に呼び出す※ことも可能です。 ※ アップデートにて2023年春対応予定。 映像制作での音声収録 ビデオグラファーにとっての使いやすさを考慮して開発された『Portacapture X6』は、映像・動画音声用のレコーダーとして活躍します。32bitフロートの音声処理とデュアルADコンバーターは突発的な音割れを防ぐ広いダイナミックレンジを実現し録り直しの許されない撮影において録音を強力にサポートします※1。録音ボタンを押せば、あとは撮影やコンテンツ制作に集中できます。また、別売のBluetooth®アダプター『AK-BT1』を装着することでAtomos UltraSync Blueなどの機器とワイヤレスタイムコード同期が可能※2。これにより、複数のカメラやレコーダーを使用する収録において動画ファイルと『Portacapture X6』の音声ファイルを同期することが容易となり編集フローの効率化を実現します。 ※1 アナログ段での音割れは復元できません。また、録音品質を100%保証するものではありません。 ※2 アップデートにて2023年春に対応予定。 ささやき声から大音量のバンドサウンドまで シンプルな操作でレコーディングを成功させるために32bitフロート録音とデュアルADコンバーター技術を搭載。ささやき声から大音量のバンドサウンドまで確実に録音できる広いダイナミックレンジを実現し、高品質な録音を実現します。 手軽なステレオマイクからマルチマイク収録、PC収録まで多彩なシーンに対応 回転させることでA-B/True X-Y方式の切り替えが可能なステレオコンデンサーマイクを内蔵した『Portacapture X6』は、お好みのマイキングですぐに録音を始められます。 さらに、ファンタム電源対応のXLR入力を2系統装備しお気に入りのマイクでも録音可能です。マイクプリアンプには、ディスクリート回路のTASCAM HDDA (High Definition Discrete Architecture)を採用し低ノイズでクリアな音質を実現します。 また最大6トラック (4トラック + 2ミックス)のマルチ録音と同時に、最大6入力/2出力のUSBオーディオインターフェース※として機能しパソコンやモバイルデバイスで録音することもできます。 ※ 2023年春のアップデートにて32bitフロート伝送にも対応予定。 スマートフォンからリモートコントロール 別売のBluetooth®アダプター『AK-BT1』を使用すればiPad、iPhone、Android用の無償アプリ『Portacapture Control』から録音・停止をはじめさまざまな設定操作を行うことができます。これにより、録音に最適な場所へPortacapture X6を設置し離れた所から操作可能です。 パワフルな音声処理 『Portacapture X6』はただ録音するだけではありません。音声のクオリティーに磨きを掛けることも可能です。コンプレッサー、リミッター、ローカット、EQ、リバーブなど豊富なシグナルプロセッサーを内蔵。ノイズゲートで騒音を抑えることや、ボーカルにリバーブの響きを加えることも簡単です。 わずらわしい設定はお任せ レコーディングの状況に応じて適切な設定を行うのは大変ですが、『Portacapture X6』ならわずらわしい設定はいらずプロジェクトの制作に集中できます。音楽、声、フィールド録音、ライブ配信、ASMR、インタビュー、Vlog、ポッドキャストなどのシーンに応じて、事前に用意されているアプリとダイナミックプリセットを選択すれば簡単に録音が始められます。
  • ¥19,580

    TASCAM TM-200SG ショットガンマイクロホン

    TASCAM
    『TM-200SG』は、全長153mm、質量53gと小型軽量ながら頑丈な筐体の高品質なショットガンマイクロホンです。Vlogやビデオ撮影など、機動力と取り回しやすさが必要な現場に適しています。 形式 バックエレクトレット・コンデンサー 指向性 超単一指向性(スーパーカーディオイド) 周波数特性 30Hz~20kHz 感度 -40dB +/-3dB (0dB=1V/Pa at 1kHz) 出力インピーダンス 200Ω +/-30% (at 1kHz) ローカットフィルター 3dB/oct at 160Hz コネクター 3 ピン XLR オス S/N比 74dB (1kHz at 1Pa) 最大SPL 132dB (at 1kHz ≦ 1% THD) 電源 48V DC 外形寸法 23mm × 153mm(直径 × 長さ) 質量 53g (本体のみ)
  • ¥4,620

    TASCAM AK-DR11GMKIII DRシリーズ アクセサリーパッケージ

    TASCAM
    『AK-DR11GMKIII』は、DRシリーズのハンディーレコーダーにおける録音に便利なアクセサリーパッケージです。 『AK-DR11GMKIII』は、DRシリーズ単体での録音に適しており、 ウィンドノイズを低減するファーウィンドスクリーンおよび長時間の録音に便利なACアダプターがセットになっています。 対応製品 DR-05X DR-07X DR-40X DR-05 DR-07MKII DR-40 DR-22WL DR-44WL DR-100MKIII ※ 過去のDRシリーズでも同様にお使いだけます。 【仕様】 ■ACアダプター PS-P520U同等品 入力:AC 100-240V、50/60Hz 出力:5V、2A USBケーブル長:1.0m 外形寸法:38(W) × 58(H) × 31(D)mm 質量:53g アダプター変換プラグ:U.K.等向け、Oceania等向け、Europe等向け、Korea等向け 変換USBケーブル:Type-C、Micro-B、DC ※データ転送には対応していません。 ■ソフトケース: 外形寸法:245(W) × 110(H)mm 質量:42g ■ファーウィンドスクリーン:WS-11同等品 外形寸法:130(W) × 90(H) × 40(D)mm 質量:21.6g
  • ¥158,004

    TASCAM SS-CDR250N ソリッドステートレコーダー

    TASCAM
    FTPクライアント/サーバー機能搭載、録音データの自動アップロードや音素材のダウンロードが可能なネットワーク機能や多彩なリモートコントロールに対応した2チャンネルレコーダー/プレーヤー 多彩な機能と豊富な端子を備えた設備用途/業務用途に最適なSDカードレコーダー/プレーヤーです。 FTPクライアント機能を搭載し、サーバーと連携した音源データのやり取りが可能な他、SNTPベースで管理される正確な時刻をもとに自動で録音や再生などの動作を行うことが可能です。 iOS/Android端末にインストールされた専用アプリケーションからのリモートコントロールや、マイク入力端子を搭載。 様々な用途にフレキシブルに対応可能な1台です。 FTPクライアント/サーバー機能を搭載。 録音・再生ファイルのサーバーとのやり取り(アップロード・ダウンロード)が可能 LAN端子を搭載しており、ネットワーク接続が可能です。 FTPクライアント機能で、本体側からサーバーにある音源ファイルをダウンロードしたり、録音したファイルをサーバーへアップロードしたりすることができます。 FTPサーバー機能も搭載していますので、パソコン側からのアップロード/ダウンロードも可能です。 SDカードを物理的にやり取りすることなく、より安全で便利なファイル管理が可能です。 イベントリスト機能を搭載。録音・再生・ダウンロードなどの動作を、設定した時刻をもとに自動で行うことが可能 店舗やレストランなどのBGMや店内放送など自動再生できるイベントリスト機能を搭載。 録音/再生/ダウンロードなどの動作をイベントリストに応じて任意で実行可能です。 再生イベントはダウンロードイベントと組み合わせることで、サーバーから音源を自動取得して再生することもでき、例えば多店舗の店内放送を本部で一括管理するなどといった運用が可能です。 SNTPクライアント機能による時刻管理で、より正確なイベント管理が可能 イベントリストは設定した時間をもとに実行されます。 SNTPクライアント機能でサーバーから定期的に時刻情報を取得することができ、基準となる時刻をより正確に保つことが可能です。 録音データを自動的にアップロードするオートアップロード機能を搭載 録音終了後、録音データを指定サーバーに自動的にアップロードすることができ、特別な作業なしでサーバー上に録音データのアーカイブを作成することができます。 授業や講義など定時録音したものを、自動的にアーカイブするといった用途に便利です。 アップロード作業はバックグラウンドで実行されるため、録音や再生の作業を中断することはありません。 iOS/Androidコントロールアプリ:トランスポート、各種設定のリモートコントロールが可能 本体と同じネットワーク上に接続されたiOS/Androidモバイルデバイスにインストールされた専用アプリからリモートコントロールが可能です。 各種機能の設定やファイルのブラウズ/リネーム、トランスポートなどの基本操作ができ、よりスムーズで最適なポジションでのオペレーションを提供します。 設営時の設定や、PA現場でのオペレーション等もより容易に行うことができます。 SDカード(SDXC対応/最大128GB)、USBフラッシュメモリ、CD(『SS-CDR250N』のみ)に対応 録音、再生メディアには汎用性の高いSDカードとUSBフラッシュメモリを採用。 『SS-CDR250N』はCDメディアにも対応します。 SDカードはSD/SDHCに加えてSDXCに対応しており、最大128GBのSDカードによる運用が可能です。 デュアルスロットでSDカードのミラー録音、リレー録音が可能 SDカードはスロットを2つ備えており、2枚のSDカードに同じ内容を記録するミラー録音、また1枚のカード容量がフルに達すると自動的に2枚目に続けて録音が可能なリレー録音に対応しています。 突然の電源断でも収録中のデータ消失を回避する自動ファイルクローズ処理 録音中、数秒ごとに自動でファイルクローズ処理を行います。 万一の電源断が生じても、電源断までのデータを全て消失してしまうことを回避できます。 2台を同時に操作可能なリンク再生機能 S/PDIFで接続することで、2台を同時に操作することができるリンク機能を搭載しています。 例えばバックアップで2台同時に再生する場合などでも、より確実かつ簡単なオペレーションを提供します。 また、万が一マスター機にエラーがあっても2台目のスレーブ機には影響のない仕様となっています。 XLR、RCAアナログ入出力、AES/EBU、S/PDIF デジタル入出力搭載 アナログ入出力はXLRバランス入出力、RCAアンバランス入出力を搭載。 また、デジタル信号の入出力はAES/EBUとS/PDIFを装備し、ミキサーなどの他の機器と適切なフォーマットで接続することが可能です。 マイク入力に対応、ファントム電源供給も可能 リアパネルに2系統のマイク入力を装備。+48Vのファントム電源供給にも対応し、別途ミキサーなどを用意する必要なく手軽に録音が可能です。 議事録や講義などの録音、PA現場でのバックアップ回線用など、様々な用途に対応します。 RS-232Cシリアル、D-sub15pinパラレル端子搭載 外部制御用にRS-232Cシリアル端子、D-sub15pinパラレル端子を両方搭載しており、タリーシステムやリモートコントロールなどのシステムにフレキシブルに対応が可能です。 2chのDante入出力に対応するインターフェースカード『IF-DA2』(別売オプション)が装着可能 広く採用されているDanteネットワークオーディオシステムに、本体を簡単に組み込むことが可能です。 本体のリアパネルに配置されたスロットに別売のIF-DA2を挿しこむだけで、より確実かつ安全な接続で運用することができます。 ポン出しコントロールユニット RC-SS150(別売)に対応 別売のRC-SS150を接続することで、ポン出しの運用が可能です。 『RC-SS150』はカラーLCDの周囲にポン出しキーが配置されており、1つのリストで最大96の音源ソースをポン出しすることができます。 後継機種として、SS-R200/SS-CDR200に搭載されている多彩な再生機能、録音機能を引き継ぎ搭載 オートキュー、オートレディ、インクリメンタルプレーなどの再生機能、オートトラック、入力シンク録音などの録音機能を前身となるSS-R200/SS-CDR200と同様に搭載しています。 機能一覧 ■ネットワーク機能/制御機能 FTPクライアント/サーバー機能を搭載。録音・再生ファイルのサーバーとのやり取り(アップロード・ダウンロード)が可能 イベントリスト機能を搭載。録音・再生・ダウンロードなどの動作を、設定した時刻をもとに自動で行うことが可能 SNTPクライアント機能による時刻管理で、より正確なイベント管理が可能 録音データを自動的にアップロードするオートアップロード機能を搭載 iOS/Androidデバイス用コントロールアプリ:Wi-Fi接続でトランスポート、各種設定のリモートコントロールが可能 2chのDante入出力に対応するインターフェースカード IF-DA2(別売)が装着可能 シリアルコントロール、パラレルコントロール端子搭載 カラーLCD画面付きポン出しリモコンRC-SS150(別売)でポン出しシステムが構築可能 別売のRC-900、RC-SS20、RC-3F、 RC-20の接続が可能 ■録音機能 最高96kHz/24bitのハイレゾファイルの録音再生に対応 デュアルスロットでSDカードのミラー録音、リレー録音が可能 自動マーク機能:レベルオーバー時、設定した時間ごと、アンロック時、エラー発生時など 録り逃しを防止するプリレック機能 自動でトラック分割が可能なオートトラック機能 リミッター、コンプレッサー搭載 自動で入力レベルを調整して録音するオートレベルコントロール機能 電源投入と同時に録音を開始するパワーオンレック機能 ファントム電源供給も可能なマイク入力端子搭載 録音待機状態を経ずに録音を開始できるダイレクト録音機能 ■再生機能 最後に再生を開始した位置にロケートするコール機能 プログラム、ランダム、シングルなどの再生モード搭載 選択入力ソースを同時出力する際に再生音量を調整するダッキング機能 オールリピート、A-Bリピート機能 次のトラックの先頭にトランスポートするインクリメンタルプレー機能 モノラルミックス再生機能 トラックの音の始まりを検知して待機するオートキュー機能 再生終了後に自動で次のトラックの先頭位置で待機するオートレディ機能 再生速度やキーの調整が可能なピッチコントロール、キーコントロール機能 任意の位置にマーク設定が可能 再生しているトラックの終了前にタリーを出力できるEOM(End of message)機能 ■その他 入力・出力ともにサンプリングレートコンバーター搭載 2台を同時に操作可能なリンク再生機能 突然の電源断でも収録中のデータ消失を回避する自動ファイルクローズ処理 ユーザープリセット:入出力、サンプリングレートや他機能のOn/Offなど、任意の設定を3つまでプリセットで保存可能 日本語表示対応 1Uラックマウントサイズ
  • ¥29,700

    TASCAM DR-07XP 32ビットフロート録音対応ステレオポータブルレコーダー

    TASCAM
    32ビットフロート録音対応でいつでも高品質録音 32ビットフロート録音に対応し、入力レベルを細かく設定することなく音割れしない高品質の録音を実現します。WAV 32bit float/24bit/16bit, 96k/48k/44.1kHzおよびMP3フォーマットにも対応し、用途に応じたファイル形式をフレキシブルに選択できます。 可動式単一指向性ステレオコンデンサーマイク搭載 A-BおよびX-Y方式の単一指向性可動式ステレオコンデンサーマイクを搭載しており、マイクポジションを変えることにより、素材に合わせたマイキングが可能になります。A-B方式ではより広がりのあるステレオ感をとらえることができ、X-Y方式では左右のマイクの位相差を抑えた中抜けしにくい集音をすることができます。 手のひらサイズで簡単な操作 コンパクトなボディで、片手でかんたんに操作できます。バックライト付きLCDディスプレーを採用し、夜間やバックステージなど視界が悪い環境でも視認性と操作性に優れています。 Type-C対応USBオーディオインターフェース USB Type-Cに対応の2入力/2出力オーディオインターフェースとしても機能します。パソコンやiOSデバイスと接続することで録音ソフトウェアに直接録音ができ、ライブやASMR配信、ポッドキャストや楽曲の制作だけでなくASMRやゲーム実況のライブ配信など幅広い用途で使用可能です。 ミュージシャンに理想的なポータブルレコ―ディングソリューション 高品質なマイク、32ビットフロート録音、クロマチックチューナー内蔵、リバーブエフェクト機能、オーバーダビング機能など、楽曲制作に欠かせない機能を備えた理想的なポータブルレコ―ディングソリューションを提供します。 フィールドレコーディングにも コンパクトサイズのためフィールド録音用途として手軽に持ち出せます。4段階のローカットフィルターにより風によるウィンドノイズなど環境による不要なノイズを排除可能。本体背面にはカメラネジを装備し、ハンドグリップにマウントすることも可能です。 あらゆる録音シーンで 内蔵マイクに加えて、ステレオミニジャックにピンマイクなどのプラグインパワー対応マイクやライン入力することで、モノラルまたはステレオでの音声録音が可能。Vlog音声収録や街かどでのインタビュー、室内での対談などあらゆる録音シーンで簡単に高音質な録音ができます。USB Type-C経由でパソコンやiOSデバイスに接続すれば、USBマイクとしても利用できます。
  • ¥49,803

    TASCAM CA-XLR2d-AN XLRマイクアダプター CA-XLR2d アナログインターフェースキット

    TASCAM
    ミラーレスカメラにXLRマイク入力を拡張、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現 『CA-XLR2d』は、ショットガンマイクでのインタビューや対談の収録、ステレオマイクでの音楽や風景の収録、更には、音声ミキサーを使用した各種イベント収録など、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現します。 高性能ADコンバーターを搭載、劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送 データ通信に対応したアクセサリーシュー経由で劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送可能。 音声データを動画ファイルに直接記録しますので、画と音を同期させる作業からも解放されます。 また、対応カメラからの電源供給にも対応し、ケーブルレスで機動性の高いシステムを構築できます。 対応メーカー:キヤノン、富士フイルム 動作確認カメラリストは こちら 高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現する高性能マイクプリアンプ「HDDA」を搭載 『CA-XLR2d』は、業務用音響機器ブランドならではのノウハウを生かし開発された高性能ディスクリート形式マイクプリアンプ「HDDA」を搭載。プロの要求を満たす高音質収録を実現します。 多様なマイク接続を可能とする入力端子と機構設計 XLR/TRSコンボ入力端子2系統(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源供給対応)に加え、3.5mmステレオミニ入力端子1系統を搭載。 プラグインパワー対応マイクやワイヤレスマイクレシーバーの接続にも対応。 また、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダー(本体から取り外し可能)と天面に配置されたコールドシューにより多様なマイク接続を実現します。 ユーザーフレンドリーで高品質録音を実現する操作パネルと制御機能 『CA-XLR2d』は、独立したスイッチ操作で直感的に設定可能なオートレベル、ローカットフィルター、リミッター、アッテネーター、ステレオリンクなど豊富な制御機能を搭載。また、誤操作防止用クリアカバーを装備してしています。 ヘッドホンによるダイレクトモニタリングが可能 アナログ出力端子にヘッドホンモードを搭載。遅延のないダイレクトモニタリングが可能です。 対応メーカー:キヤノン、富士フイルム 動作確認カメラリストは こちら 従来型デジタルカメラの動画音声をアップグレード 同梱のバッテリーボックス(単3形電池2本使用)とコールドシューマウントアダプターを装着し、 『CA-XLR2d』のアナログ出力とカメラのマイク入力をステレオミニケーブルで接続することで、 カメラへのアナログ音声伝送が可能。確認済機種に限らず、従来型のカメラにおいても音声収録をアップグレードする事ができます。 【主な特長】 ・ミラーレスカメラへのXLR入力を拡張するマイクアダプター ・XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備し撮影シーンに適したマイクを使用可能 ・高性能ADコンバーターを搭載し対応アクセサリーシュー経由で劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送が可能(対応カメラ:キヤノン、富士フイルムの対応機種) ・対応アクセサリーシュー経由でカメラ本体からの電源供給が可能(対応カメラ:キヤノン、富士フイルムの対応機種) ・XLR/TRS入力は、高性能HDDAマイクプリアンプを搭載し、高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源対応) ・プラグインパワー対応の3.5mmステレオミニジャック(INPUT 3)のステレオ入力端子を装備、ミニプラグ端子のガンマイクやラベリアマイク、ワイヤレスマイクなどが接続可能 ・付属のバッテリーボックス、コールドシューマウントアダプター、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダーはアナログ入力を備えた多くのカメラと互換性を保持 ・2つのモードに対応するアナログ出力端子を装備 ・カメラモード:カメラのマイク入力に音声伝送が可能 ・ヘッドホンモード:ヘッドホンによるダイレクトモニタリングが可能 ・天面にシュー接続対応のマイクやワイヤレスレシーバーなどを装着できるコールドシューを装備 【その他の特長】 ・交換可能なシュー接続アダプター ・アクセサリーシュー接続用コンバージョンアダプタ-「CA-AK1-C」、「CA-AK1-F」および「CA-AK1-AN」は別売りオプションとしても用意 ・アダプターを付け替えることで、1台でキヤノン、富士フイルムの両社対応カメラで使用可能 ・アッテネーター機能:0dB / 20dB / 46dB ・ローカットフィルター:OFF / 80Hz / 220Hz ・リミッター機能 ・録音レベルを自動で調整するオートレベル機能 ・各チャンネルのレベルオーバーロード表示LED ・ステレオマイク使用時などにINPUT1、 INPUT2のVOLUME、LEVEL、LIMITERの動作をステレオでリンクさせる1+2 LINK機能 ・カメラ周りの配線取り回しに便利なケーブルホルダーを装備
  • ¥5,500

    TASCAM PS-P1220E ACアダプター

    TASCAM
    ・12V 2.0A出力 ・交換用コンセントでCタイプ、Oタイプ、BFタイプ対応のプラグに変換可能
  • ¥98,980

    TASCAM MODEL 16 16 トラックレコーディングミキサー

    TASCAM
    【特長】 マルチトラックレコーダー、オーディオインターフェースを統合した多機能アナログミキサー 『Model 16』は、TASCAMアナログミキサーのフラグシップであるModel 24のパワフルなレコーディングエンジンとミキシングの機能性を踏襲。 ラックマウント可能なコンパクトなボディを実現し、アナログサウンドの暖かさとデジタルワークフローの機能がベストマッチしたハイブリッドミキシングコンソールです。 ミキシングソリューションとして小規模のライブパフォーマンスやレコーディング、リハーサルスタジオなど様々なシチュエーションに適しています。 ミキシングはもちろん、マルチトラックレコーダーおよびUSBオーディオインターフェースとして機能するほか、 リバーブなどのエフェクトや柔軟なルーティング機能を持ち、さらにBluetoothR機器のワイヤレス再生も可能です。 【仕様】 ■レコーダー部 対応メディア:SD (512MB~2GB)、SDHC (4GB~32GB)、SDXC (64GB~512GB)※Class 10以上 ファイルシステム:SD card:FAT16、SDHC card:FAT32、SDXC card:exFAT 録音フォーマット:WAV (BWF) 再生フォーマット:WAV、BWF サンプリング周波数:44.1k / 48k Hz ビット長:16 / 24 bit 録音可能チャンネル数:最大16チャンネル (14チャンネル + 2ステレオミックス) ■オーディオ入力 【MIC IN】 端子:XLR 3-31 (1:GND、2:HOT、3:COLD、バランス) 最大入力レベル:+10dBu 規定入力レベル:-8dBu 最小入力レベル:-58dBu ゲイン調整範囲:0~50dB 入力インピーダンス:1.8kΩ ファントム電源:+48V 【LINE IN】CH1~8、9/10、11/12 端子:6.3mm(1/4") TRS標準ジャック (T:HOT、R:COLD、S:GND、バランス) 最大入力レベル:+22dBu 規定入力レベル:+4dBu ゲイン調整範囲:-10~+40 dB:CH 1~8、+20~+30 dB:CH 9/10 and 11/12 入力インピーダンス:22kΩ 【INST IN】CH 1、2 端子:6.3mm(1/4") TRS標準ジャック (T:HOT、R:GND、S:GND、アンバランス) 最大入力レベル:+22dBu 規定入力レベル:+4dBu ゲイン調整範囲:-10~+40 dB 入力インピーダンス:1MΩ 【INSERT】CH 1、2 端子:6.3mm(1/4") TRS標準ジャック (T:Send、R:Return、S:GND) ・Return (Ring) 最大入力レベル:+18dBu 規定入力レベル:0dBu 入力インピーダンス:10kΩ ・Send (Tip): 最大出力レベル:+18dBu 規定出力レベル:0dBu 出力インピーダンス:100Ω ■RCA INPUT 端子:RCAピンジャック (アンバランス) 最大入力レベル:+8dBV 規定入力レベル:-10dBV 入力インピーダンス:10kΩ ■STEREO INPUT 端子:3.5mm(1/8") ステレオミニジャック (アンバランス) 最大入力レベル:+8dBV 規定入力レベル:-10dBV 入力インピーダンス:10kΩ ■Outouts 【MAIN OUTPUT】 端子:XLR 3-32 (1:GND、2:HOT、3:COLD、バランス) 最大出力レベル:+22dBu 規定出力レベル:+4dBu 出力インピーダンス:100Ω 【SUB OUT、MONITOR、FX OUT、CONTROL ROOM OUT】 端子:6.3mm(1/4") TRS標準ジャック (T:HOT、R:COLD、S:GND、バランス) 最大出力レベル:+16dBu 規定出力レベル:-2dBu 出力インピーダンス:100Ω 【PHONES OUT】 端子:6.3mm(1/4") 標準ジャック 出力レベル:80mW + 80mW (32Ω負荷時) ■REMOTE:TASCAM RC-1F対応 端子:6.3mm(1/4") TS標準ジャック ■USB Audio 端子:USB Bタイプ 4ピン フォーマット:USB2.0 High-Speed、マスストレージクラス / USBオーディオクラス サンプリング周波数:44.1k/48k Hz ビット長:16/24 bit 最大入力数:16チャンネル 最大出力数:14チャンネル ■Bluetooth バージョン:5.0 出力クラス:Class 2 見通し通信距離:約10m ※通信距離は目安です。周囲の環境や電波状況により通信距離は変わる場合があります。 対応プロファイル:A2DP、AVRCP 1.0 対応A2DPコーデック:SBC、AAC A2DPコンテンツ保護方式:SCMS-T ■Channel EQ Low-Cut:100Hz、-18dB / オクターブ Hi-Shelving:+15dB / -15dB、カットオフ周波数=10kHz Mid:ピーキング (MONO): +15dB / -15dB、100Hz~8kHz (可変) (STEREO): +15dB / -15dB、中心周波数=600Hz MID Band Q 固定、0.55 Low-Shelving:+15dB / -15dB、カットオフ周波数=80Hz ■Master section EQ Hi-Shelving:+15dB / -15dB、カットオフ周波数=10kHz MID-WIDE:ピーキング +15dB / -15dB、100Hz~8kHz (可変)、Q:0.5 (固定) MID-NARROW:ピーキング +15dB / -15dB、100Hz~8kHz (可変)、Q:5 (固定) Low-Shelving:+15dB / -15dB、カットオフ周波数=60Hz ■Internal Effects タイプ:1 SMALL HALL / 2 LARGE HALL / 3 SMALL ROOM / 4 LARGE ROOM / 5PLATE / 6 STUDIO / 7 LIVE / 8 SHORT DELAY / 9 DELAY / 10 PINGPONG / 11 CHORUS / 12 FLANGER / 13 DELAY + S.HALL / 14 DELAY+ L.HALL / 15 CHORUS + S.HALL / 16 CHORUS + L.HALL ■電源:AC 100~240V、50/60Hz ■消費電力:40W ■外形寸法:430(W) × 112.9(H) × 463(D)mm (サイドパネル、突起部を含む) ■質量:7kg ■動作温度:5~35 °C 【性能】 ■残留出力ノイズ:-100dBu (MAIN出力、MAINフェーダー:最小) ■EIN(入力換算雑音):-127dBu (モノラル入力チャンネル、Rs:150Ω、GAINつまみ最大) ■全高調波歪率(THD+N) 0.01%以下 (MIC IN~MAIN OUT、最大入力レベル、+10dBu、1kHz、GAIN最小) 0.004%以下 (MIC IN~MAIN OUT、規定入力レベル、+4dBu、1kHz、GAIN最小) ■周波数特性」 20Hz~30kHz (+0.5/-1.0dB:アナログ) 20Hz~20kHz (+0.5/-1.0dB:デジタル) ■クロストーク -80dB、チャンネル/入出力 (1kHz、PAN:左振り切り/右振り切り) ■最大GAIN 74dB (MIC入力 → MAIN出力) 50dB (MIC入力 → INSERT出力) 74dB (MIC入力 → SUB出力) 79dB (MIC入力 → CR出力) 75dB (MIC入力 → MONITOR出力) 75dB (MIC入力 → FX出力) 24dB (USB/SD → MAIN出力) (EQ:フラット、PAN:左振り切り/右振り切り) 対応パソコン ■Windows 対応パソコン:USB2.0を備えたWindowsパソコン CPU:Dual core(x86)2GH以上 メモリー:2GB以上 ドライバー:USB Audio Class 2.0、ASIO ASIO2.0、WDM (MME) 画面解像度:1280 × 800ドット以上 ■Macintosh 対応パソコン:USB2.0を備えたMacintoshパソコン CPU:Dual core、2GHz以上 メモリー:2GB以上 ドライバー:Core Audio 画面解像度:1280 × 800ドット以上 対応OS ■Windows Windows 10 (November 2019 Update) , Windows 8.1 , Windows 7 ■Mac macOS Big Sur New , macOS Catalina , macOS Mojave , macOS High Sierra (10.13) , macOS Sierra? (10.12) , OS X El Capitan (10.11) ■iOS iPadOS 14 New , iOS 14 New , iPadOS , iOS 13