フォーマット | 拡張子 | 記録画素数 | フレームレート | ビットレート | 音声記録 | ||
HD | XAVC S | mp4 | 1920×1080 | 60p/30p/24p | 50Mbps | VBR | リニアPCM 16bit 48kHz 2ch |
AVCHD progressive | mts | 1920×1080 1440×1080 1280×720 | 60p 60i/30p/24p 60i 60p | 28Mbps 24/17Mbps 9/5Mbps 24/17/9Mbps | VBR | リニアPCM/ ドルビーデジタル 16bit 48kHz 2ch | |
SD | DV | avi | 720×480 | 60i | 25Mbps | CBR | リニアPCM 16bit 48kHz 2ch |
SDXC (class 10) | SDHC (class 10) | SDHC (class 6) | SDHC (class 4) | MS (PRO-HG Duo) | MS (Duo Mark2) | S&Qモード 対応 | 同時記録 対応 | |
XAVC S | 〇 | - | - | - | - | - | - | 〇 |
AVCHD progressive | 〇 | 〇 | 〇※ | 〇※ | 〇※ | 〇※ | 〇 | 〇 |
DV | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | - | - | 〇 |
フォーマット | 拡張子 | 記録画素数 | フレームレート | ビットレート | 音声記録 | ||
HD | XAVC S | mp4 | 1920×1080 | 60p/30p/24p | 50Mbps | VBR | リニアPCM 16bit 48kHz 2ch |
AVCHD progressive | mts | 1920×1080 1440×1080 1280×720 | 60p 60i/30p/24p 60i 60p | 28Mbps 24/17Mbps 9/5Mbps 24/17/9Mbps | VBR | リニアPCM/ ドルビーデジタル 16bit 48kHz 2ch | |
SD | DV | avi | 720×480 | 60i | 25Mbps | CBR | リニアPCM 16bit 48kHz 2ch |
SDXC (class 10) | SDHC (class 10) | SDHC (class 6) | SDHC (class 4) | MS (PRO-HG Duo) | MS (Duo Mark2) | S&Qモード 対応 | 同時記録 対応 | |
XAVC S | 〇 | - | - | - | - | - | - | 〇 |
AVCHD progressive | 〇 | 〇 | 〇※ | 〇※ | 〇※ | 〇※ | 〇 | 〇 |
DV | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | - | - | 〇 |
ご利用規約と免責事項をよく読み、通常の商品と同様にショッピングカートからご注文ください。
弊社担当より、合計金額、納期のご連絡をさせていただきます。
変換元素材を書留や宅配便などの方法で慎重に弊社までお送りください。
作業終了後、変換元素材と完成品をご一緒にお届けいたします。
システムファイブの中古品は、商品ごとに保証を設けております。下記をご覧ください。
商品の動作について、特記事項以外に問題の無い商品について定められる保証内容です。
保証期間内に動作不具合が生じた場合、購入金額を上限に修理対応をいたします。
なお付属品に含まれる消耗品類(バッテリー、ランプ、内部電池、記録メディア等)は保証対象外とさせていただきます。
動作は正常ですが、古い商品でメーカー修理できないものや、諸般の事由により弊社にて動作チェックできない商品などに定められる保証内容です。
初期不良以外の動作不具合につきましては、全額有償修理で対応いたします。
多くの場合、動作に問題があったり、商品の性能が著しく劣っていたりする商品です。
ジャンク品は、保証・修理・返品対応は一切しておりません。
商品状態については、判別可能な限り内容を記載しておりますが、ご案内以外に不具合がある可能性があります。
ご自分で修理される目的の部品取りなど、お客様の責任と判断の下でご購入ください。
※詳細は、サポートページの「中古品保証内容」をご参照ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
税込11,000円以上購入で送料無料。
配送料金は全国一律660円(税込)です。
初期不良品は送料無料で交換いたします。
商品到着後7日以内にご連絡ください。
購入商品の税込価格1%をポイント進呈。
次回に1ポイント=1円として利用できます。
ドローンや映像制作・編集の技術向上セミナーを定期開催。業界の人気講師から学びませんか?
メーカー: SONY
2016/10/17 亀の通りすがり さん ★★★☆☆
NX5Jの後継ではない。NX5R買って現場で試運転してきた感想述べていきます。
(NX5J、NX3も持ってるから比較していく)
◎良い点
・液晶がきれい。
XDCAMのX200レベルと言って過言ではない。
そのためピントはNX5JやNX3と比べるとかなり合わせやすい。5Jなんかわかんなかったでしょ?
ソレが分かる感じ。すごい進化
・上部のライトが調光できる
このライト、ブライダル撮影とか多い人や外の現場とか、工場の撮影とか外から中 しかも急に暗いところへとか言う時にめっちゃ役立つ。上に付けなくていいから 軽いし、機動力が落ちない。オススメのポイントでは有る。
・ファインダーもきれい
コレきれいな。めちゃくちゃキレイ。外でファインダーよく使う人とかはいいんじゃないかな?
ピントの山とか結構分かるよ。
・収録した画質がきれい
NX5J使ったこと有る人はわかると思うけど、モヤッとした感じ。これピンときてる?
って感じだったでしょ?ソレがかなりキレのある画になってる。発色もきれい。
ちょっとテープ機っぽいと思った。
・ゲインが強い
12dbまでしか使ってないけど、12くらいなら多分言わなきゃわからないレベル。
それか相当拡大して使わないとわからない。NX5Jや3のザラザラ感はない。
舞台撮影の暗い目の照明とかでも十分行ける。講演会とかで暗いときとかね。
・XAVC-Sが初期から対応
俺の仕事では局納品か一般の撮影だと圧倒的にDVDが多くてBD納品少ないから、あんまり恩恵に預かれそうにないけど、必要な人は必要かなと。
比べたらやっぱり綺麗よ。ビックリするほど容量食うし重いけど。
ここから不満点を書くよ
・液晶の明るさがほぼ選べない
室内だと明るい、室外だと暗い。オートとかいらんからもっと自由に明るさくらい決めれるようにしてくれ。外で見えない液晶になんの価値が有るんだよ。
・リングがえらい軽い
これは個体差があるかもしれんが、ズームリングがすんげー軽い。
NX5Jをレンズ修理にだして戻ってきたときのと比べてもすげー軽い。使い込んだやつみたい。
ズームワークがダイレクトに伝わるから滑らかズームしたい人は、練習するかサーボつかったほうがいいよ。
・TCリンクがない
これね、だめだろ。ないならSDI/INできるようにしてほしいわ。
どうやってリンクさせるんだよ。NX3より高いんだからそれくらい付けてよ。
っていうかあれか?別売のコントローラーとスイッチャーにNX5R組み込むとできるとか?
ふざけんな!
【重要】
・XLRの切り替えがクソ面倒
迷ってる人、特にNX5Jからの乗り換えとかで考えてる人は要注意。
まずINPUT1にガンを入れてマイクホルダー下のスイッチを+48に切り替えるわな。
んで側面のスイッチをINPUT1にするよね。
普通だとINPUT2も同じINPUT1にスイッチ切り替えて同じ音入れるでしょ?
NX5Rはメニュー画面からじゃないとソレが出来ない。それはなぜか?
IM SHOEっていう民生機の上みたいなやつが、物理スイッチに割り振られてるから。
つまり、エアーで両チャン使って、その後ラインをさして、物理スイッチでカチッってできない。
いちいち『メニュー』→『音の設定』→『XLR設定』→『INPUT1/INPUT1』にするか『INPUT1/INPUT2』にするかって言う選択をしなくちゃいけない。
コレは本当にウザいから、本当にウザいから!!!!!!
はぁぁぁ??MIとかつかわねぇよそっちをメニュー画面にしろや!!!
って怒り狂ったから。これ本当に俺の中で致命傷レベル。
・ファインダーが見づらい
ピッタリ目をくっつけないとすぐ見えなくなる。液晶のサイズケチりすぎ。
・暗い
NX3でも言われてるけど暗い。なんとかならんのかね。
・電源ボタンが移動してる
コレ気にならない人もいると思うけど、俺は気になった。
電源入れるのにハンディーだと両手使わなきゃいけないから、この手の機種で撮影してるカメラマンには不評かもしれない。園の撮影とかで頻繁に電源ON・OFFする人は注意。
・液晶とファインダーの自動切り替え機能がウザい
これ始めは「スゴイ!」 とか思ってたけど体にファインダーが近づいたら切り替わって真っ黒画面
になるから、オートは殺した。そして二度とONにすることはないんだろうと思った。
無くて良い機能だと思います。むしろ邪魔
・オーディオOUTがステレオミニプラグ
は?って感じ。まぁでもあんまり音OUTっていけどね。
ないけど。は?ってかんじ。
・液晶とファインダー同時使用ができない。
番組ロケでそうやってよく使ってたから、出来ないNX3にスゴイ不満があったんだけど。
5Rも出来ない。これくらい復活させてくれよ。
・フォーカスアシストがない
コレもガッカリポイントでした。AF馬鹿なんだから復活させてよ・・・
システム側でなんとかなるでしょ。
・外部ユニットが使えない
単純に外部が有るとスロット二枚フルで使えるから、記録時間が倍になるわけ。
しかもメディアも別けられるから安心感あって、NX5Jはいいんだけどなぁ。
・タッチパネルじゃなくなった
NX5J、NX3と採用されてたタッチパネルは廃止になった。
それを説明してるショップも解説もないから気を付けて。
無いならないで不便。
以上が少し使っての感想。
【総括】
新しくカメラをこのクラスで買うんであれば優れてると思う。あくまで安い業務機って言う意味では。
ただしNX5Jから乗り換えや、俺みたいに足して使うんだったら、結構不満がある。
むしろ頑張ってX180とか買ったほうがいいじゃないかとすら思う。
それかNX5Jの程度のいい中古買ったほうがいいかも。
とにかく、オーディオ周りはやばいな。
その他は知ってたんだ。買う前から。でもあえて書いたということはそういうこと。
やっぱ不便なんだよね。知ってても。
NX5Jを超えることはない。お手頃な本格業務機の入門機って感じですね。
今から業界初参入したい人は素直にX180買ったほうがいいよ。お金ないならコレで
妥協するのもありだけど・・・。