コンテンツにスキップ

オーディオレコーダー/プレーヤー

  • ¥3,500

    ZOOM GHM-1 Q4用ギターヘッド・マウント

    ZOOM
    ZOOM Q4をギターヘッドにマウントするための専用アタッチメントです。指板を駆け巡るギタリスト/ベーシストの手元にクローズアップした、ミュージックビデオさながらの映像を撮影することができます。
  • ¥1,500

    ZOOM HS-1 ホットシューマウント

    ZOOM
    ムービー撮影機能を備える一眼レフカメラにZOOMのハンディ・レコーダーHシリーズを取り付ける際に使用するホットシュー・マウントです。
  • ¥6,900

    ZOOM APH-6 H6用アクセサリーパック

    ZOOM
    ZOOM ハンディレコーダーH6専用のアクセサリーパッケージ 業務レベルの風防性能を誇るウィンドスクリーン(WSH-6H)、 REC/PLAY/STOP等の各種操作が可能なリモート・コントローラ(RCH-6)、 USBタイプのACアダプター(AD-17)をパッケージした構成になります。
  • ¥34,155

    SOUND DEVICES XL-WPH3 ACアダプター(788/T664/633/552/302/MixPre 10T用)

    SOUND DEVICES
    SOUND DEVICES MixPre-D用のAC/DCアダプターです。本体側はhirose4ピンです。
  • ¥85,116

    TASCAM CD-200SB SD/USBメモリー対応業務用CDプレーヤー

    TASCAM
    CDチェンジャーのような操作性で音楽ファイルを常時再生できる、SD/SDHCカードおよびUSBメモリーにも対応した業務用CDプレーヤー 最大の特長は旧来のCDチェンジャーのような操作感を実現したソリッドステートプレーヤー部で、フロントパネルに装備された数字ボタンによりSD/SDHCカードおよびUSBメモリーの任意の10フォルダにダイレクトアクセスが可能となっています。CDのダビング機能も搭載しているため、1フォルダに1アルバムの形式で音声ファイルを用意すれば、あたかもCDチェンジャーのようにアルバムを選択し音声ファイルを再生することが可能です。ソリッドステートメディアプレーヤー部は回転機構を持たないためメインテナンスの必要がなく、高い耐久性を実現しています。毎日長時間のBGM再生を行う設備においても安心して使用することが可能です。 ソリッドステートプレーヤー部だけでなくCDプレーヤー部も設備音響で必要とされる仕様と機能を搭載しました。CDドライブは自社製のオーディオ用CDドライブを採用し、ショックプルーフ機能も搭載。加えて、オーディオCDだけでなくデータCDの再生にも対応し、高い汎用性と信頼性を実現しています。 ●CDチェンジャーのように使えるメモリープレーヤー機能 ・10枚のアルバムを選ぶように10個のフォルダにダイレクトアクセス フロントパネル上のテンキーは、CDのトラックセレクトの他SD/SDHCカードおよびUSBメモリーの任意のフォルダへのダイレクトアクセス機能を提供。フォルダごとに1アルバムとして構成すれば、まるでCDチェンジャーでアルバムを選ぶようにソリッドステートメディアのフォルダを選ぶことができます。フォルダの割り当ても簡単です。 Step1: [FOLDER]キーで任意のフォルダを選択します。 Step2: [SET]キーを押し、割り当てたい任意の数字ボタンを押します。 ・パソコンを使わずに本体のみでCDの音声をSD/SDHCまたはUSBメモリーへ CD-200SB本体のみでオーディオCDのファイル化が可能。操作も簡単で、わずか2ステップ。CDを再生しながら同時にファイル化するため、CDをBGMとして使用しながら聞き終わる頃にはファイル化が完了します。 Step1: CDとSD/SDHCカードまたはUSBメモリーを挿入し、[DUBBING]ボタンを押します。 Step2: 任意の数字ボタンを選択するとダビングが開始され、CDの再生が止まったらファイル化終了です。 ●高品質自社製オーディオ専用CDドライブを採用 CD-200シリーズでは共通してティアック製のオーディオ専用CDドライブを搭載。自社開発のドライブを搭載することにより高い信頼性を実現しました。 ●回転機構のないソリッドステートメディアにより、CDを超える耐久性を実現 CD-200i、CD-200iBではCDの他にiPodからの再生、CD-200SBではSD/SDHCカードおよびUSBメモリーというソリッドステートメディア(半導体メディア)を再生ソースとして使用できます。これらのメディアは回転機構を持たないため高い耐久性を提供でき、ハードな使用を求める設備音響現場において、CD-200シリーズに搭載された高耐久CDドライブを超える優れた耐久性を実現します。 ●数多くの音声フォーマットに対応 オーディオCDだけでなく様々な音声ファイルの再生に対応していますので、どのようなファイルが持ち込まれるかわからない設備音響現場においても安心して使用することができます。 CDドライブ部はCD-DA(オーディオCD)のほか、WAV/MP3/MP2ファイルが書き込まれたデータCDの再生に対応。 CD-200i、CD-200iBにおいては、iPodが再生できるファイル形式であればすべて再生が可能です。 CD-200SBではSD/SDHCカードおよびUSBメモリーにおいてWAV/MP3/MP2/WMA/AAC形式の音声ファイル再生に対応しています。 ●振動などによる音飛びを回避する10秒のショックプルーフメモリーを搭載 上位機種CD-500にも搭載され好評を得ている振動などによる音飛びを回避する10秒のショックプルーフ機能をCD-200シリーズにも搭載。 安全な場所に設置してもイベント中の不意な衝撃や振動は避けられない場合があります。このような事態が発生しても再生を続けられる10秒のショックプルーフ機能を搭載。10秒以内の振動であれば本体メモリーに蓄積したデータを再生するため音切れすることがなくなり、事故を回避できます。 ・10枚のアルバムを選ぶように10個のフォルダへダイレクトアクセス可能(ソリッドステートメディア使用時) ・パソコンを使わずに本体のみでCDの音声をSD/SDHCカードまたはUSBメモリーへダビング可能 ・高品質自社製オーディオ専用CDドライブを採用 ・回転機構のないソリッドステートメディアにより、CDを超える耐久性を実現 ・数多くの音声フォーマットに対応 ・振動などによる音飛びを回避する10秒のショックプルーフメモリー搭載 ・SD/SDHCカードおよびUSBメモリーからのファイル再生 ・CDドライブは、CD-DA(オーディオCD)、WAV/MP3/MP2ファイル(データCD)の再生に対応 ・SD/SDHCカードおよびUSBメモリーは、WAV/MP3/MP2/WMA/AACファイルの再生に対応 ・CDテキストおよびID3/WMA/AACタグに対応し、文字情報(アーティスト名、アルバム名、トラック名など)の表示が可能 ※半角英数字のみ ・4種類の再生モード(連続再生、シャッフル再生、プログラム再生、シングル再生) ・リピート再生機能 ・フォルダリピート再生機能(データCD、SD/SDHCカード、USBメモリー) ・トラック経過時間、トラック残時間、ディスク残時間を切り替えて表示が可能(オーディオCD) ・+/-14%のピッチコントロール機能(CDドライブのみ) ・曲のはじめの部分(10秒)を順次再生するイントロチェック機能 アナログ出力(RCA端子)およびデジタル出力(COAXIALおよびOPTICAL端子)を装備 ・XLR バランス出力を装備 ・2U、EIAラックマウントサイズ ・テンキーを装備したワイヤレスリモコンを付属 ・ヘッドホンによるモニターが可能 ・RoHS対応製品
  • ¥62,370

    TASCAM CD-200BT Bluetoothレシーバー搭載業務用CDプレーヤー

    TASCAM
    CDで確実に、Bluetoothでより手軽にBGM再生ができ、高音質aptXに対応したBluetoothレシーバー搭載の業務用CDプレーヤー 最大の特長はBluetoothによる音楽再生に対応していることで、スマートホンはもとよりパソコンや携帯音楽プレーヤーなど、Bluetooth音楽送信に対応した機器から音楽を再生し出力することができます。ヘッドセットマイクなど簡易的な通話機器よりも高音質のA2DPプロファイルに対応し、A2DP標準のSBCコーデックに加え高音質のaptXコーデックにも対応しています。 結線やファイル形式にとらわれることなく手軽に音楽再生を行うことができ、店舗でのBGM再生やダンススクール、フィットネスクラブでの音楽再生に最適です。 そのほか、業務用途での運用に配慮した機能も搭載しており、Bluetooth機器のペアリング設定は最大8台まで登録することが可能。『CD-200BT』側から接続を切り替えることができるデバイスセレクト機能を搭載しているので、不慮の切断にもすぐに対応できるほか、使用前に準備することでスムーズな運用が可能になります。また、安定した接続を維持するためBluetoothアンテナを本体前面パネルに設置しています。 Bluetoothレシーバー部だけでなくCDプレーヤー部も設備音響で必要とされる仕様と機能を搭載しました。CDドライブは自社製のオーディオ用CDドライブを採用し、ショックプルーフ機能も搭載。加えて、オーディオCDだけでなくデータCDの再生にも対応し、高い汎用性と信頼性を実現しています。 ●Bluetoothによる手軽で高音質な音源再生 ・Bluetoothに対応した機器からワイヤレスで様々な形式の音楽ファイル再生が可能 前面に配置されたアンテナを介して、パソコンやスマートホンなど様々なBluetooth対応機器からの音楽ファイル再生が可能です。再生できるファイルも送信機器側に依存しますので、iTunesやWindows Media Player、スマートホン用プレーヤーなど再生アプリケーションで再生が可能であれば、どのようなファイル形式でも再生できます。また、再生速度可変が可能なスマートホンアプリを活用すれば、ダンスなどの用途において再生速度を自在に変更することができます。 Bluetooth再生の場合ワイヤレス接続となりますので、持ち込まれた音源の再生においても新規結線を必要とせず、スピーディに再生を行うことができます。 ※送信側の再生ソフトがBluetooth送信に対応している必要があります。 ・デバイスセレクト機能搭載、使用する送信機器を予め登録し素早い切り替えが可能 Bluetooth再生には送信機器とのペアリング設定が必要で、通常1対1でのペアリングのみとなりますが、CD-200BTでは最大8台までのペアリング設定を登録することが可能。また『CD-200BT』側からペアリングする機器を切り替えることができるデバイスセレクト機能搭載。予め使用する機器を登録しておけば、不慮の接続遮断時もスムーズに他の送信機器に切り替えて再生を行うことが可能です。 加えて、現在音楽を再生している送信機器名をディスプレーに表示することができるので、接続状況を本体のみで確認することが可能です。 ※再生可能な機器は常に1台のみとなります。 ※表示される送信機器名は送信機器側で設定された名前が表示されます。 ※切り替えを行う際、送信機器を接続待機状態にしておく必要があります。 ・aptXコーデック対応、高音質再生 Bluetooth通信では用途に応じて様々なプロファイルが使用されています。CD-200BTでは、高音質音楽再生用のA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)に対応し、A2DPの標準コーデックであるSBC(Sub Band CODEC)に対応しています。 加えてaptXコーデックにも対応しており、送信機器側がaptXRに対応していれば高音質のワイヤレス再生が可能です。aptXコーデックはエラー回復機能を持っているため、従来のSBCによる通信よりも音が途切れにくくなっています。 ●高品質自社製オーディオ専用CDドライブを採用 CD-200シリーズでは共通して自社製のオーディオ専用CDドライブを搭載。自社開発のドライブを搭載することにより高い信頼性を実現しました。 ●数多くの音声フォーマットに対応 オーディオCDだけでなく様々な音声ファイルの再生に対応していますので、どのようなファイルが持ち込まれるかわからない設備音響現場においても安心して使用することができます。 CDドライブ部はCD-DA(オーディオCD)のほか、WAV/MP3/MP2ファイルが書き込まれたデータCDの再生に対応。 CD-200BTにおいては、Bluetoothにより接続された機器が再生/送出できるファイル形式であればすべて再生が可能です。 ●振動などによる音飛びを回避する10秒のショックプルーフメモリーを搭載 振動などによる音飛びを回避する10秒のショックプルーフ機能を搭載。10秒以内の振動であれば本体メモリーに蓄積したデータを再生するため音切れすることがなくなり、事故を回避できます。 ・aptXコーデック使用時は高音質再生が可能 ・Bluetooth接続でペアリングした送信機器を最大8台まで登録可能、接続中の送信機器名を表示可能 ※送信機器側で設定された名前が表示されます。 ・aptXR/AAC/SBCコーデックに対応、使用しているコーデックの表示が可能 ・Bluetooth(A2DP)では、SCMS-Tに対応し、コンテンツ保護された音声の受信が可能 ・Bluetoothアンテナを前面側に配置することにより、安定したBluetooth接続を実現 ・リモコンからペアリングやデバイス選択の操作が可能 ・高品質自社製オーディオ専用CDドライブを採用 ・振動などによる音飛びを回避する10秒のショックプルーフメモリー搭載(オーディオCD) ・CDドライブは、CD-DA(オーディオCD)、WAV/MP3/MP2ファイル(データCD)の再生に対応 ・CDテキストおよびID3タグに対応し、文字情報(アーティスト名、アルバム名、トラック名など)の表示が可能 ※半角英数字のみ ・4種類の再生モード(連続再生、ランダム再生、プログラム再生、シングル再生) ・リピート再生機能 ・指定したフォルダのみを再生するフォルダ再生機能(データCD) ・再生フォルダのスキップが可能(データCD) ・フォルダリピート再生機能(データCD) ・トラック経過時間、トラック残時間、ディスク残時間を切り替えて表示が可能(オーディオCD) ・+/-14%のピッチコントロール機能(オーディオCD/データCD) ※データCD(WAV/MP3)をピッチコントロール再生すると、再生音が途切れる場合があります。 ・曲のはじめの部分(10秒)を順次再生するイントロチェック機能(オーディオCD/データCD) ・アナログ出力(RCA端子)およびデジタル出力(COAXIALおよびOPTICAL端子)を装備 ・ポータブルオーディオ機器接続用ステレオミニジャック入力をフロントパネルに装備 ・2U、EIAラックマウントサイズ ・数字ボタンを装備したワイヤレスリモコンを付属 ・ヘッドホンによるモニターが可能 ・RoHS対応製品
  • ¥18,861

    Roland CB-R88 R-88用キャリングケース

    Roland
    ローランドのポータブルレコーダーR-88のキャリングケースです。
  • ¥9,900

    SOUND DEVICES XL-LCD7 LCD保護カバー(744T用、4枚入り)

    SOUND DEVICES
    7シリーズレコーダーの液晶ディスプレイを保護するための透明なカバー
  • ¥7,150

    TASCAM AK-DR70C DR-70D/701D用アクセサリーパッケージ

    TASCAM
    DR-70Dでの録音に便利なアクセサリーパッケージです。 カメラのアクセサリーシューへのマウントを可能にするシューマウントアダプター、カメラへの音声出力と音声モニタリングを両立する3.5mmステレオミニジャックケーブル2本、屋外での録音に便利なファーウィンドスクリーンがセットになっています。 ■ウィンドノイズを低減するファーウィンドスクリーン 屋外の撮影では、少しでも風があるとマイクに「吹かれ」と呼ばれるノイズが入ってしまいます。このノイズを物理的に防止する、DR-70Dの形状に最適なファーウィンドスクリーンが付属しています。DR-70Dのマイクユニットに被せるだけで風によるノイズを低減することができます。 ■カメラのアクセサリーシュー、またはDR-70D本体に取り付けられるシューマウントアダプター 下部がアクセサリーシューへのマウント、上部が三脚ネジとなったシューマウントアダプターです。使用することで、DR-70Dをデジタル一眼レフカメラのアクセサリーシューに取り付けることができます。また、DR-70D本体のアクセサリーシューを使用すれば、DR-70Dの上部にガンマイクやワイヤレスマイクのトランスミッターを取り付けるなど、よりフレキシブルなセットアップが可能です。 ■カメラへの音声出力と音声モニタリングを両立する3.5mmステレオミニジャックケーブル DR-70Dには、入力した音声をカメラ本体に直接録音できるようにするためのCAMERA OUT/Line Out端子が搭載されています。同梱されている2本の3.5mmステレオミニジャックケーブルで、1本はCAMERA OUT端子とカメラのAUX INなどの音声入力端子を接続し、もう1本でカメラ本体のヘッドホン出力端子とDR-70DのCAMERA IN端子を接続することで、ヘッドホンをDR-70D/カメラのそれぞれと接続し直すことなく音声のモニタリングが可能になります。
  • ¥8,360

    Audio-Technica AT-PEQ3 フォノイコライザー

    Audio-Technica
    高音質ICをイコライザー回路に採用したフォノイコライザー ■接触抵抗の少ない金メッキジャック。 ■堅牢なメタルボディの軽量コンパクトサイズ。 ■接続ケーブル付属。 ※フォノイコライザー内蔵タイプやMC型のカートリッジを取り付けたレコードプレーヤーには使えません。
  • ¥7,300

    Rycote RYC055439 Zoom H2n用ミニウインドジャマー

    Rycote
    (1)
    ZOOM H2n用のミニウインドジャマーです。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
  • ¥22,000

    TASCAM DR-10X XLRマイク用プラグオンマイクロリニアPCMレコーダー

    TASCAM
    『DR-10X』は、XLRタイプコネクターのハンドヘルドマイクに直接取り付けるだけで音声収録可能なケーブル不要のマイクロリニアPCMレコーダーです。 インタビュー用のダイナミックマイク、電池駆動のコンデンサーマイクに対応し、インタビュアーが手持ちで話し手にマイクを向けるシーンや記者会見でマイクスタンドを使用するシーンのほか、セミナーや講義などにおいてもハンドヘルドマイクと『DR-10X』があれば、高音質での音声収録をコンパクトに実現します。 本体は手のひらに乗るサイズで、軽量設計に加えマイクと『DR-10X』との接合部は、ダイヤル式のロック機構によりぐらつきを防ぐ構造となっており、マイクと『DR-10X』を結合させた状態においてもマイク単体を扱うかのような使用感を実現しています。小規模な取材の場合、マイクと『DR-10X』があれば重い機材を持たずに取材を可能にします。 記録フォーマットは24bit/48kHz MONO WAV(BWFフォーマット)となっており、インタビューや記者会見などの業務用途におけるモノラル音声収録を想定した仕様となっています。また時計機能内蔵により、音声ファイルには時間情報を記録可能で、ファイル検索や編集作業を容易にします。 機能面では、誤操作を防止するスライド式録音スイッチを採用。録音中は録音停止以外の操作を無効にする機能や、できるだけ高い録音レベルを設定しながらも、同時に低いレベルによるバックアップ録音が可能なデュアルレコーディング機能など、確実な録音をサポートする機能を搭載しています。加えて赤外線通信機能により、『DR-10X』同士で設定を別の『DR-10X』へ転送することも可能です。 XLRマイクに直接取り付けるだけで、音声収録可能 ■ダイナミックマイク、電池駆動のコンデンサーマイクに取り付けて録音が可能 『DR-10X』は本体をXLRハンドヘルドマイクに直接取り付けるプラグオン接続が可能な音声収録用のレコーダーです。使用マイクはダイナミックマイクのほか、電池駆動が可能なコンデンサーマイクに対応します。インタビュアーが手持ちでマイクを向けるシーンや、記者会見でマイクスタンドを使用するシーンの他に、セミナーや講義などにおいても、ハンドヘルドマイクと本機があれば高音質での録音が可能です。 ■コンパクトサイズ/軽量設計 本体は手のひらに乗るコンパクトサイズで68.3g(電池を含む)の軽量設計。加えてマイクとの接続部はロック機構により、ぐらつきを防ぐ構造となっており、マイク単体を扱うかのような使用感を実現しています。小規模な取材であればXLRマイクと『DR-10X』があれば音声収録が可能で、重い機材を持たずに片手でコンパクトな取材を実現します。 高音質のリニアPCMレコーダー ■24bit/48kHz、インタビューや記者会見など業務用途における高音質のモノラル音声収録のための仕様 記録フォーマットは24bit/48kHz MONO WAV(BWFフォーマット)となっており、インタビューや記者会見など、業務用途におけるモノラル音声収録を想定した仕様となっています。 ■導入済みのマイク性能を生かした、高音質のリニアPCMレコーダーとして使用可能 導入済みのハンドヘルドマイクに接続するだけで、高音質の収録用レコーダーとしてお使いいただけます。 使い慣れたマイクで集音することで、お使いのマイクの性能を生かした録音が可能です。 確実な録音および、設定や編集に配慮した仕様 ■録音中の誤操作を防止するスライド式録音スイッチ、ホールド機能 録音スイッチはスライド方式を採用により誤ってボタンに接触した際に録音停止を防ぎます。さらに録音中は録音停止以外の操作を無効とする仕様となっており、ワイヤレストランスミッターと一体で取り扱う事により想定される、録音中の誤操作対策も万全です。 ■デュアルレコーディングなど録音レベル設定ミスを防止する機能を多数搭載 『DR-10X』では、できるだけ高い録音レベルを設定しながらも、同時に低いレベルによるバックアップが可能なデュアルレコーディング機能のほか、入力音量にあわせて録音レベルを自動で調節するオートゲインコントロール機能やリミッター機能を搭載しています。一度限りの収録現場においても録音レベル設定によるトラブルを防止します。 ■電池が切れる前に収録中のデータ消失を回避する自動ファイルクローズ処理 電池残量は、視認性の良い有機ELディスプレーで確認が可能ですが、想定外の電池消耗時など、電源が切れる前にファイルクローズ処理を自動で行い、収録中のデータ消失を回避する機能を備えています。 ■時間情報を記録可能なBWFフォーマットに対応 『DR-10X』は、時計機能を内蔵、加えて音声ファイルに時間情報を記録可能なBWFフォーマットに対応しており、収録した音声ファイルの検索や編集作業に配慮した仕様となっています。 ■録音ファイルの確認ができる再生機能と入力モニターも可能なヘッドホン出力 『DR-10X』はコンパクトながら、録音ファイルの再生が可能で、ヘッドホンを接続して録音したデータをすぐに確認できるほか、録音時の入力モニターも可能です。 ■赤外線通信により『DR-10X』同士での設定転送が可能 『DR-10X』は赤外線通信機能を搭載しており、シンプルな操作で『DR-10X』の設定内容を別の『DR-10X』に転送する事が可能です。複数台の運用時においては、既に設定されている一台目の機能設定を別の『DR-10X』へ順次コピーすることで、容易にセッティングすることができます。 機能一覧 XLRコネクタープラグオン接続 ダイナミックマイクおよび電池駆動が可能なコンデンサーマイクに対応 24bit/48kHzリニアPCMモノラル録音 WAVファイル(BWFフォーマットでの録音) 記録メディアにmicroSD/microSDHCカード採用 (最大32GBのmicroSDHCカードが使用可能) 録音中の誤操作を防止するスライド式録音スイッチおよび、録音中は録音停止以外の操作を無効とする機能 異なるレベルで2系統の同時録音を行うことができるデュアルレコーディング機能 電池が切れる前に収録中のデータ消失を回避する自動ファイルクローズ処理 外部入力として使用できるXLRコネクター LOW/MID/HIGH 3段階の録音レベル設定 ローカットフィルター(120Hz) 過大入力を自動的に調整するリミッター機能 録音レベルを自動で調節するオートレベル機能 時計機能内蔵、ファイルに時間情報の付加が可能で編集や検索に便利なBWFフォーマットに対応 録音中に一定の録音時間長(約15分)でファイルを更新できるタイムトラックインクリメント機能 即座に録音データの確認ができる再生機能 ヘッドホン出力端子搭載 マイクとの接続部のぐらつきを防止し、強度を確保するロック機構 広い視野角/視認性の良い有機ELディスプレー パソコンへのデータ転送を容易にするmicroUSB B端子 単4形電池 1本駆動で10時間以上の録音時間 ※アルカリ乾電池(EVOLTA)使用時 パソコンで『DR-10X』の設定をテキストファイルで作成および、転送が可能 赤外線通信により『DR-10X』同士で別の『DR-10X』に設定の転送が可能 microSDカードでファームウェアのアップデートが可能 RoHS対応製品
  • ¥34,535

    TASCAM DR-70D カメラ用リニアPCMレコーダー/ミキサー

    TASCAM
    (1)
    『DR-70D』は、DSLR(デジタル一眼レフカメラ)やビデオカメラなどでの動画撮影時に使用することで、動画の音声をより高音質にすることが可能な4トラックリニアPCMレコーダーです。4つのXLRマイク入力を搭載し、エントリーユーザーからプロまで、幅広い動画制作現場のニーズに応えます。堅牢ながらコンパクトな筐体でカメラの上下どちらにも装着が可能なうえ、ステレオマイクを搭載したことで単体でも手軽に録音が行えます。内蔵マイクとXLRマイク入力を組み合わせることで、例えば内蔵マイクでアンビエンス、XLR入力にはインタビュー用のガンマイクを接続するなど、機動性を損なうことなくセッティングのバリエーションが広がります。 マイク入力音を増幅するプリアンプにはゲイン幅最大64dB、EIN(等価入力雑音)-120dBuを誇る独自のHDDA(High Definition Discrete Architecture)回路を搭載。4つのマイク入力はリミッター、ローカットフィルターも装備し、独立したゲイン調整ができます。一般のビデオカメラ用マイクに対応するステレオミニジャック入力も装備し、さまざまなマイクの組み合わせで合計4CHの録音が可能です。高音質であることも大きな特長で、音質を左右するオペアンプにはTexas Instruments NE5532を採用するなど、回路設計はもとよりパーツの選定にもこれまで培ってきたオーディオメーカーのノウハウを注ぎ込んでいます。 また、カメラでの動画撮影に特化した仕様を数多く装備しています。カメラの音声と『DR-70D』で収録した音声の位置合わせの基準となるスレートトーンを記録する機能や、『DR-70D』内でミックスされた後の音声をカメラへ出力するためのCAMERA OUT端子を装備しています。加えて、カメラの出力音を入力しモニターするためのCAMERA IN端子も装備しているため、ヘッドホン端子を持たないDSLRの音声モニタリングも可能となっています。 2つの内蔵マイクを搭載 無指向性のマイクを2つ搭載。本体のみでも手軽に自然なステレオ音像が収録可能です。小型のガンマイクと合わせて、インタビューでの話者の音声と周囲の音を同時に録音するなどといった運用でも、コンパクトなセッティングで収録できます。 4つのXLR/TRSコンボジャックを搭載、幅広いセッティングが可能 4つのXLR/TRSインプットを搭載。アンビエンスと話者ごとのマイク、2本のガンマイクとステレオマイクといった運用を可能にする4チャンネル仕様となっています。1、2チャンネルは3.5mmステレオインプットと、3、4チャンネルは内蔵マイクと選択が可能なため、より幅広いマイクセッティングが可能です。 各モードについて MONO/DUAL MONO: 演者一人の音声のみ録音する場合に最適です。 STEREO/DUAL STEREO: 内蔵マイク、またはステレオマイクで録音する場合に最適です。 2MIX/DUAL 2MIX: 複数の入力がミックスされた状態でステレオファイルを作成します。 それぞれDUALモードは、レベルの異なる録音を同時に行うモードで、過大入力によるクリッピングへのバックアップファイルを作成することができます。 4入力2出力のミキサーを内蔵し、4chのマルチ録音またはステレオミックスの録音が可能 ファントム電源に対応した4つのXLR入力(1-4)、ステレオミニによる入力(1-2)、ステレオ内蔵マイク(3-4)の内、計4チャンネルをミキシングできるミキサーを搭載。PANとレベルが調整できるほか、リミッター、5段階のローカットフィルター、マイク間の距離補正ができるディレイを搭載しています。加えて、MSデコード機能も搭載していますので、MSステレオマイクの使用も可能です。 高音質「HDDA(High Definition Discrete Architecture)マイクプリアンプ」搭載 マイク入力音声を受け増幅するマイクプリアンプは、録音される音声の音質に対して大きな影響力を持ちます。『DR-70D』では、入念なパーツセレクトを実施したTASCAM独自のHDDAマイクプリアンプを搭載。音質に大きな影響を与えるオペアンプにはNE5532を選択するなど、こだわった部品によって構成されるディスクリート構成の差動マイクアンプ回路で、EIN(等価入力雑音)は-120dBu以上を誇ります。アナログ信号をデジタル化するADコンバーターも、リニアPCM録音専用機DRシリーズ同等のCIRRUS LOGIC社製デバイスを搭載。高音質HDDA回路で増幅された音声を忠実にデジタル化します。録音は24bit/96kHzまで対応しています。 コンパクトながら堅牢性を兼ね備えた設計でカメラの上下どちらにも設置可能 カメラサポートシステム、スタビライザーへの取り付け時、カメラワークの妨げとならないよう小型化を徹底。豊富な入力端子を備えつつ、機動性の高さを追求しました。また、本体底面には受け側の三脚用ネジ穴を配置し、本体上面には取り外し可能なカメラ取り付け用スクリューとシューマウントを備えています。三脚とカメラの間に設置したり、カメラ本体の上にホットシューで取り付けたりと、取り回しの良い設置方法を選択できます。 ※『DR-70D』をカメラ上部に装着するには、AK-DR70C(別売)のシューマウントアダプターが必要です。 カメラでの動画撮影に特化した仕様群 ■『DR-70D』とカメラでの同時録音を可能にするCAMERA OUT端子 ミキシング後の音声をカメラに出力する専用端子を装備。『DR-70D』とカメラに同じ音声を録音することが可能です。 ■動画ファイルとの位置あわせを容易にする多彩なスレートトーンジェネレーター 位置合わせにおいて基準となるスレートトーンを発音することができるジェネレーターを内蔵。録音開始または開始・終了時に自動で発音できるほか、SLATEボタンを使用して任意の位置でスレートトーンを発音することも可能です。 自動で入れる場合: OFF/HEAD(録音開始時のみ)/HEAD+TAIL(録音開始時+終了時) 手動で入れる場合: SLATEボタンを長押しして発音します。 ■ビデオカメラ用マイクが接続可能なステレオミニジャックマイク入力端子(1-2) 入力端子のうち3.5mmステレオミニの1-2入力端子は、最大入力レベル+10dBVとなっており、ステレオミニ出力のビデオカメラ用マイクが接続可能な仕様となっています。入力端子1-2にはアンビエンス用のビデオカメラマイクを接続し、3-4にはXLR接続のショットガンマイクを接続するといったセッティングができます。プラグインパワーの供給も可能です。 ■カメラ本体での収録音をモニターできるCAMERA IN端子 CAMERA OUT端子に加えて、カメラの音声モニターを可能にするCAMERA IN端子も装備。『DR-70D』のモニターセレクト機能をあわせて使用することで、『DR-70D』だけでなくカメラの音声も効率的にモニタリングすることができます。 機能一覧 記録メディアに汎用性が高く扱いやすいSD/SDHC/SDXCカードを採用 最大同時録音トラック数:4トラック 録音モード:MONO, STEREO,2MIX,DUAL MONO, DUAL ST, DUAL 2MIX 録音フォーマット:16/24bit、44.1/48/96kHz (WAV/BWF) TASCAM独自の高音質HDDAマイクプリアンプ搭載 それぞれ独立した入力レベル調整が可能 +4dBuラインレベル/ファントム電源(24/48V)対応NEUTRIK社製XLR/TRSインプット プラグインパワーマイク、高出力マイク対応(1-2) カメラに『DR-70D』でミックスされた音声を出力できるCAMERA OUT端子 カメラの音声を『DR-70D』D経由でモニターできるCAMERA IN端子 ヘッドホン端子とは独立したライン出力端子により高音質出力 最大出力20mW + 20mWのヘッドホン端子 三脚取り付け穴(底面)とコインで着脱可能なカメラ設置用スクリューアタッチメント(天面)、シューマウント(天面)を装備 操作面の保護とショルダーベルト取り付け機能を兼ね備えたハンドルを前面左右に装備 トランスポートボタン、SLATEボタンには操作時に音が出にくいラバーボタンを採用 誤操作を防止するHOLDスイッチを装備 128x64ドットのバックライト付グラフィックLCD USB 2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能 Micro-Bタイプ USBケーブル付属 単3形電池4本またはUSBバスパワー、別売のACアダプター(PS-P515U)で駆動 別売り外部バッテリーパックBP-6AAによりさらなる長時間の動作が可能 別売オプション フットスイッチRC-3F、ワイヤードリモコンRC-10の接続が可能 PAN、レベルを調節可能なミキサーを搭載、4チャンネルをミックスして出力可能 空調機器などの不要な低音をカットする5段階のローカットフィルター(40/80/120/180/220Hz) 過大入力を自動的に調整するリミッター機能(1/L、2/Rではステレオリンク可能) マイク間の距離補正ができるディレイを搭載(+/-150ms) M-Sステレオマイクの使用を可能にするMSデコード機能 スレートトーン挿入機能(AUTO/MANUAL) スレートトーンの挿入位置を選択可能(録音開始時/録音開始時および終了時、スレートAUTO機能使用時) ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能 異なるレベルで2系統の同時録音を行うことができるデュアル録音機能(-1dB~-12dBの範囲で可変) あらかじめ設定した最大ファイルサイズに達すると、新たなファイルを作成して継続録音が可能 録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント機能 電源OFF時の再生位置を記憶するレジューム機能 1曲で最大99ポイント設定できるマーク機能(BWF対応ソフトウェアでマーク情報を活用可能) RoHS対応製品
  • ¥29,780

    Rycote RYC046023 Zoom H6用オーディオキット

    Rycote
    ハンディレコーダー ZOOM H6用のサスペンションマウントとジャマーのキット ■屋外での集音に最適 ■振動や接触のノイズを低減
  • ¥27,648

    ZOOM H5 ハンディーレコーダー

    ZOOM
    (2)
    商品情報は準備中です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
  • ¥99,999,999

    【価格お問い合わせください】Sigma Systems Engineering SS-332Rex MK-II 3chデジタルオーディオミキサー

    Sigma Systems Engineering
    ロケーションフィールド用3chデジタルオーディオミキサーです。 リニアPCMレコーダ内蔵。microSD/CFカードで運用できます。
  • ¥38,500

    TASCAM RC-20 CD-500/CD-500B用ダイレクトプレイリモートコントローラー

    TASCAM
    CDプレーヤー CD-500、CD-500Bのポン出し(フラッシュスタート)リモートコントロールを可能とする、ダイレクトプレイリモートコントローラー 20トラックのポン出しに対応し、ローコストなポン出しシステムを構築可能です。
  • ¥7,700

    TASCAM RC-3F CD-500/CD-500B用フットスイッチ

    TASCAM
    左右および中央の3つのペダルで構成されるフットスイッチ 対応するタスカム製品をハンズフリーで操作でき、録音、再生、練習、会議議事録起こし、その他様々な用途に活用でき、さらに使い勝手を向上させるフットスイッチです。
  • ¥4,950

    TASCAM BP-L2 DR-100/DR-01用リチウムイオン充電池

    TASCAM
    DR-100/DR-01用のリチウムイオン充電池です。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
  • ¥5,500

    TASCAM BP-6AA TASCAM製品用バッテリーパック

    TASCAM
    TASCAM製品用の外付けバッテリーパック アルカリまたはニッケル水素単三乾電池を6本使用し、電源が確保できない場所での長時間駆動を実現します。付属のケーブルまたは接続する機器に付属するUSBケーブルを経由して給電します。 三脚穴を持つ機器には直接取り付けることが可能で、また、『BP-6AA』本体にも三脚穴があるため、接続する機器本体と三脚の間に設置することができます。 ・単三乾電池6本使用外部バッテリーパック ・ON/OFFスイッチ装備 ・USBコネクター出力(電力のみ) ・付属のケーブルまたは機器側のUSBケーブルで給電 ・アタッチメントは取り外し可能 ・三脚穴を底面に装備
  • ¥5,170

    Roland RAD-100A ラックマウント・アダプター

    Roland
    ハーフ・ラック製品を2台並べて、19インチラック(EIA)にマウント可能。 ハーフ・ラックサイズのブランクパネルを付属。(1Uまたは2U サイズ)
  • ¥5,170

    Roland CFA-1 AR-3000/200用 CFカード・アダプター

    Roland
    AR-3000, AR-200に、CF-128/512/01G を使用するためのメモリーカード・アダプター。 ※AR-2000, AR-100, AR-1 には、使用できません。