優れた機動性を発揮する小型・軽量業務用HDビデオカメラ(SDI端子なし)
【類似機種:XA15とXA11の違い】
XA15から映像・音声の出力が可能なSDI-OUT端子を省略したモデルがXA11です。
SDI-OUT端子を備えるXA15では、同じくSDIの入力端子をもつモニターやレコーダーなどの外部機器との接続が可能になります。
HDMI出力、AV OUT(3.5mm4極ミニジャック)端子は共通して備えていますので、使用環境や用途によってモデルをお選びください。
なお、消費電力の差によりバッテリー駆動時間はわずかにXA11の方が長くなっております。(実撮影時間にして最大で5分ほどの差)
キヤノンのコアテクノロジーを凝縮し、クリアなフルHD高画質を実現
■HD CMOS PROセンサー
有効約291万画素、1/2.84型のHD CMOS PROセンサーを搭載しました。
集光効率に優れ、低照度下でも高S/N比を実現。
暗いシーンやシャドー部も低ノイズでクリアな描写が得られます。
放送・報道はもちろん、画質を重視した映像制作など、幅広い用途に対応が可能です。

■DIGIC DV 4
映像処理プラットフォームDIGIC DV 4搭載により、ローライトモード時は約0.1ルクス(シャッタースピード1/2秒時)の低照度でも撮影が可能です。
また、マルチフォーマットへの対応や2枚のSDカードへの同時記録などを実現しています。

■光学20倍ズームレンズ
約26.8-576mm* F1.8-2.8光学20倍ズームレンズを搭載。
放送用カメラレンズおよびEFレンズ開発で培った独自の光学技術を投入し、小型レンズユニットで困難だった広角化、高倍率化を実現しました。
Hi-UDレンズの採用により、色収差を抑えた鮮明な映像を撮影可能。
広角から望遠までヌケがよく、鮮明な映像を記録できます。
*35mmフィルム換算時。ダイナミックIS〈ON〉時は、ワイド端が約28.8mmとなります。

■最短撮影距離600mm
最短撮影距離はズーム全域で600mm、ワイド端で10mm。26.8mmの広い画角と相まって、狭い場所での撮影や遠近感を強調した構図など、さまざまな撮影条件と表現意図に対応します。
また、望遠側で被写体に近づけば、ディテールまで鮮明なクローズアップが手軽に撮影できます。
■8枚羽根円形絞り
EFレンズ技術を応用し、円形絞りを実現。
夜景やイルミネーションなどの点光源、背景のボケ味をより美しく表現できます。
またEMD*技術により絞り口径制御のさらなる高精度化を図りました。
*EMD=Electro Magnetic Diaphragm:電磁駆動絞り

■3次元リアルタイムレンズ機構
ズーミングに伴う移動レンズ群のひとつが手ブレ補正機構を兼ねる、3次元リアルタイムレンズ機構を採用しました。
専用の防振レンズユニットを必要としないため小型化が可能。
またレンズ設計の自由度が高まり、高画質化と広角化・高倍率化を高度に追求できます。
また高倍率を使いこなすためのズーム速度、静粛性にも貢献しています。
■グラデーションNDフィルター
グラデーションNDを採用。
明るさに応じてNDの濃度を自動でコントロールするため、連続的で自然な露出制御が行えます。
※Pモード/Tvモード時、オートによるND制御を行うか、NDを使用しないで制御するか選択が可能です。

多彩な撮影意図に対応できる、記録モードを搭載
■高輝度優先
輝度リニア表示を可能にするカメラガンマです。
中〜高輝度領域の彩度低下や色曲がり、光のにじみを抑制し、階調性、色再現性、鮮鋭感が向上。
雲の立体感、水や空の透明感、金属の光沢感なども、目で見たような色彩でリアルに表現できます。
※モニターを明るめに設定することで、自然かつ高精細な表示が得られます。
カメラモードと再生モード時、ビューファインダーとモニターともに輝度を高めて適切な映像にする、ビューアシスト機能を備えています。



■Wide DR
高輝度部をなめらかに圧縮し、600%の広いダイナミックレンジを実現。
ガンマカーブとの連続性を維持した滑らかな階調と、白とびや黒つぶれを抑えた自然な映像が得られます。
また、ポスト処理を必要とせず、撮影したままのデータを使用することが可能な上、豊かなダイナミックレンジがあるためカラーグレーディングの自由度も確保できます。


AVCHDとMP4の同時記録、24P/30P/60P対応。多彩な映像用途と撮影目的に対応可能
■AVCHD/MP4のフルHD 60P記録
動画形式はAVCHDに加え、MP4を用意。
いずれも1920×1080のフルHDを最大59.94Pで記録できます。
MP4の録画モードは35Mbpsから3Mbpsまで幅広いビットレートをカバーしています。

■24P記録に対応
撮影・記録とも毎秒24フレーム(23.98P)記録に対応。
プルダウン変換処理を行わないため、画質低下の心配がありません。
また、フィルム素材と混在編集を行う場合はもちろん、シネマやBlu-rayを前提とした映像制作時も、23.98Pのタイムライン上でポストプロダクト処理が行え、制作の効率が高まります。

■Slow & Fastモーション
MP4設定時、0.4倍*1から最大1200倍*2速の「Slow & Fastモーション」記録が可能。
表現力の豊かな映像を制作できます。
さらに画面上には、選択した倍率の撮影時間と、再生される際の時間が表示されるため、倍速の効果確認が容易です。
*1記録フレームレートは59.94P、再生フレームレートは23.98P。
*2記録フレームレート、再生フレームレートともに29.97P。


■ダブルスロットによるリレー記録/同時記録
2基のカードスロットを装備。
2枚のSDメモリーカードを使用し、一方のカードから他方へとリレー記録することで長時間の収録に対応できます。
また、同時記録*も可能。バックアップを確保したい場合に有効です。
さらに異なる動画形式と録画モードでも同時記録でき、AVCHD(24Mbps LPCM)で撮影しつつ、MP4(3Mbps)を速報やプロキシに用いるといった、柔軟な運用が可能です。
*録画モードがAVCHD:28Mbps LPCM(59.94P)/28Mbps(59.94P)、MP4:35Mbps(59.94P)のとき、またはカメラモードが「シネマモード」のとき、同時記録はできません。

手ブレ補正機能の進化、Wi-Fi機能の搭載など。豊富な機能でさまざまな撮影をサポート
■マルチシーンIS
撮影状況に応じて4種類のIS制御をカメラが自動で切り換えます。
「ダイナミックIS」、望遠撮影時に問題となる低周波の揺れを効果的に補正する「パワードIS」、角度ブレとシフトブレを高精度に検出・補正する「マクロIS」。
これらと「三脚モード」をカメラが最適に設定するため、撮影のたびにモードを切り換える煩わしさがなく、良好な補正効果が得られます。

■5軸方向対応のダイナミックIS
従来の上下左右方向の補正に加え、光軸回転補正、縦回転補正、水平回転補正を実現。
光学式と電子式を組み合せ、5軸方向の手ブレ/カメラブレを補正し、歩き撮りでも映像の安定性を高めます。

■ハイブリッドAF
コントラストAFと外部位相差AFを組み合せたハイブリッドAFを搭載。
ピントが大ボケ状態や被写体が暗い夜間の撮影でも、すばやく正確なピント合わせが可能です。
またAF制御は速度を優先した「ハイスピードAF」、滑らかさを重視した「ミディアムスピードAF」から選択できます。
■フェイスキャッチ&追尾
人物の顔を検出し、自動的にフォーカスと追尾を行います。
複数の顔を認識した場合、タッチ操作でピントを合わせる顔を指定。
また、「フェイスオンリーAF」では、顔が検出されている間はAFを実行し、障害物などで顔が検出できなくなるとマニュアルフォーカスに切り換わります。
意図せずピントが動くのを抑え、安定した映像を記録することが可能です。

■赤外撮影モード
CMOSセンサーの感度向上により、赤外撮影時も従来比約1.4倍の明るさで撮影することが可能になりました(XA25比)。
また、赤外撮影色は白と緑から選択できます。
※シネマモードを除きます。

■XLR入力端子
ハンドルユニットに2系統のINPUT端子(XLR入力)を装備。CH1/CH2の入力選択、感度と録音レベルの独立設定を可能とし、音声記録の自由度を高めました。

■GPSレシーバー対応
GPSレシーバーGP-E2(別売)をUSB接続することで、映像に位置情報や時間情報を付加して記録可能。
編集作業やアーカイブに役立ちます。

小型化と操作性を両立
■静電容量方式タッチパネル
液晶モニターに3.0型約46万ドットの静電容量方式タッチパネルを採用し、設定がスムーズかつ快適です。
■ビューファインダー
ビューファインダーは約156万ドット相当。
高精細な表示により、ディテールの確認やピント合わせが容易です。
外光を効果的に遮断する大型アイカップを標準装備。上方45°のチルトが可能で、ウェストレベルやローアングルでも自然な姿勢で接眼できます。
■ユーザビリティー
すばやく設定を変更でき、撮影をスタートできるようボタンやスイッチを、効率的にレイアウトしています。

1.アサインボタン
任意の機能を選択・割り付けられるアサインボタンを5つ装備。
コンパクトなボディーでありながらダイレクトな操作感を実現します。
2.バリア付きレンズフード
付属のレンズフードにレンズバリアを内蔵。
側面のスライドスイッチで開閉でき、機動的な撮影を可能にします。
3.ジョイスティック
グリップ部にジョイスティックを装備。
ビューファインダーに接眼したまま、主要な設定を変更できます。
4.シーソー式ズームキー
ホールドした手でコントロールできるシーソー式ズームキーを採用。
手持ち撮影時でもカメラブレを抑えつつ操作が可能です。
ズーム制御は操作量に応じた「可変速」、16段階から選べる「固定速」を設定可能。
また、録画一時停止中にズーム速度を速くし、異なる被写体をすばやく捉える「ハイスピードズーム」、ズーム開始時と停止時の速度を緩やかに制御する「ソフトズームコントロール」など、多彩な制御モードを用意しています。
5.マニュアルリング
マニュアルリングはフォーカスとズームを兼用。
スイッチ操作で切り換えます。
指先の微妙な感覚を活かした、画角やピントのすばやいコントロールが可能です。
【生産完了】Canon XA11 業務用HDビデオカメラ(SDI端子なし)の主な仕様
基本仕様
【システム】
■カード記録
[動画]
AVCHD規格 Ver.2.0準拠/ 映像:MPEG-4 AVC/H.264
音声:リニアPCM 2CH※/Dolby Digital 2CH
MP4準拠/映像:MPEG-4 AVC/H.264
音声:MPEG-2 AAC-LC(2CH)
※メニューの「録画モード」で「28Mbps LPCM(59.94P)」または「24Mbps LPCM」を設定しているとき。
[静止画撮影機能]
DCF準拠、Exif Ver2.3準拠/ 画像タイプ:JPEG
■記録/再生信号方式
AVCHD、MP4
■記録メディア
SD/SDHC/SDXCカード(2スロット)
■記録/再生時間
[AVCHD]
16GB SDカード(28Mbps、24Mbps、17Mbps、5Mbps):
約1時間15分、約1時間25分、約2時間05分、約6時間05分
64GB SDカード(28Mbps、24Mbps、17Mbps、5Mbps):
約5時間05分、約5時間55分、約8時間20分、約24時間30分
[MP4]
16GB SDカード(35Mbps、24Mbps、17Mbps、8Mbps、4Mbps、3Mbps):
約1時間00分、約1時間25分、約2時間05分、約4時間20分、約8時間40分、約11時間25分
64GB SDカード(35Mbps、24Mbps、17Mbps、8Mbps、4Mbps、3Mbps):
約4時間00分、約5時間55分、約8時間20分、約17時間20分、約34時間45分、約45時間55分
■撮像素子
1/2.84型CMOSセンサー、総画素数:約309万画素
有効画素数:約291万画素
■液晶モニター
3.0型、約46万ドット、タッチパネル(静電容量方式)
■ビューファインダー
0.24型、約156万ドット相当(視野率100%)
■マイク
ステレオエレクトレットコンデンサーマイク
■レンズ
光学20倍ズーム
焦点距離:3.67-73.4mm(35mmフィルム換算時:約26.8-576mm)
※ダイナミックIS〈ON〉時は、ワイド端が約28.8mmとなります。
F1.8-2.8、8枚羽根円形絞り
■レンズ構成
10群12枚、非球面2面使用
■NDフィルター
グラデーションND、Pモード/Tvモードで、オートによるND制御とNDを使用しない制御との選択が可能
■フィルター径
Φ58mm
■焦点調整
TTL自動焦点(TTL+外部測距:ハイスピードAF、ミディアムスピードAF選択時)、マニュアル調整可
■ルック
スタンダード、高輝度優先、Wide DR
■ホワイトバランス
オート、太陽光、日陰、くもり、蛍光灯、蛍光灯H、電球、色温度、セット1/セット2(白取り込み)
■ゲイン
オート(AGC)、マニュアル:0dB-24dB (1dB ステップ)、
シネマ時:0dB-18dB (1dB ステップ)ただしWide DR設定時、最低感度は6dB
■シャッタースピード(59.94P時)
Tv優先/Mモード時(1/8, 1/15, 1/30, 1/60, 1/100, 1/250, 1/500, 1/1000, 1/2000秒)、
ローライト時(1/2-1/500秒)、ポートレートモード(1/60-1/1000秒)、
スポーツ、スノー、ビーチ、夕焼け、夜景モード(1/60-1/500秒)、
スポットライトモード(1/60秒)、打上げ花火(1/60秒)
■最低被写体照度
約0.1ルクス(ローライトモード時 シャッタースピード1/2秒)
■手ブレ補正
光学式+電子式補正
■動画サイズ
[AVCHD]
28Mbps:1920×1080、59.94P
24Mbps/17Mbps:1920×1080、59.94i/PF29.97/23.98P
5Mbps:1440×1080、59.94i/PF29.97/23.98P
[MP4]
35Mbps:1920×1080、59.94P
24Mbps/17Mbps:1920×1080、29.97P/23.98P
8Mbps:1280×720、59.94P
4Mbps:1280×720、29.97P/23.98P
3Mbps:640×360、29.97P/23.98P
■タイムコード
ドロップ/ノンドロップ選択可能、レックラン/フリーラン/リジェネ選択可能
【入出力端子】
■HDMI OUT端子
HDMIミニコネクター(出力のみ)
■USB端子
mini-B Receptacle、Hi-Speed USB(出力のみ)
■映像/音声出力端子(AV OUT端子)
Ф3.5mm4極ミニジャック、1Vp-p/75Ω -10dBv(47kΩ負荷時)/3kΩ以下
■MIC端子
Ф3.5mmステレオミニジャック、不平衡
■INPUT端子(2系統)
XLR 3ピンジャック(シールド、ホット、コールド)、平衡
■ヘッドホン端子
Φ3.5mmステレオミニジャック -29dBV(16Ω負荷、ボリューム最大)/100Ω
■REMOTE端子
Φ2.5mmステレオミニミニジャック(入力のみ)
【電源その他】
■電源電圧
DC7.4V(バッテリーパック)、DC8.4V(DC IN)
■消費電力
約4.7W(AVCHD、17Mbps、液晶モニター使用時)
■動作温度
約0°C〜+40°C
■外形寸法(幅×高さ×奥行き)
約109×84×182mm(本体のみ)
約115×84×231mm(レンズフード装着時)
約131×180×231mm(レンズフード、ハンドルユニット装着時)
いずれもグリップベルトを含まない
■撮影時総質量
XA11:約1135g
(レンズフード、ハンドルユニット、BP-820、メモリーカード(1枚)を含む)
■本体質量
約745g(いずれもグリップベルトを含む)
バッテリー使用時間の目安
■対応バッテリー
バッテリーパックBP-820
バッテリーパックBP-828
■AVCHD形式
録画モード | 使用時間 | BP-820 | BP-828 |
|
28Mbps LPCM(59.94P)/ | 連続撮影時間 | 2時間25分 | 3時間35分 |
28Mbps(59.94P) | 実撮影時間 | 1時間30分 | 2時間15分 |
| 再生時間 | 4時間00分 | 5時間55分 |
17Mbps | 連続撮影時間 | 2時間35分 | 3時間50分 |
実撮影時間 | 1時間35分 | 2時間25分 |
再生時間 | 4時間10分 | 6時間15分 |
5Mbps | 連続撮影時間 | 2時間35分 | 3時間55分 |
実撮影時間 | 1時間35分 | 2時間25分 |
再生時間 | 4時間15分 | 6時間25分 |
■MP4形式
録画モード | 使用時間 | BP-820 | BP-828 |
|
35 Mbps(59.94P) | 連続撮影時間 | 2時間25分 | 3時間35分 |
実撮影時間 | 1時間30分 | 2時間10分 |
再生時間 | 3時間55分 | 5時間55分 |
17Mbps | 連続撮影時間 | 2時間45分 | 4時間10分 |
実撮影時間 | 1時間45分 | 2時間40分 |
再生時間 | 4時間15分 | 6時間20分 |
3Mbps | 連続撮影時間 | 2時間55分 | 4時間30分 |
実撮影時間 | 1時間45分 | 2時間45分 |
再生時間 | 4時間30分 | 6時間45分 |
※実撮影時間とは撮影、撮影一時停止、電源の入/切、ズームなどの操作を繰り返したときの撮影時間です。
※画面を明るくしていると、バッテリー使用時間が少し短くなることがあります。
※低温下で使用すると、使用時間が短くなります。
同梱品
カメラ本体
バリア付きレンズフード
コンパクトパワーアダプター CA-570
マイクホルダー
バッテリーパック BP-820
ハンドルユニット HDU-1
【生産完了】Canon XA11 業務用HDビデオカメラ(SDI端子なし)の主な仕様
基本仕様
【システム】
■カード記録
[動画]
AVCHD規格 Ver.2.0準拠/ 映像:MPEG-4 AVC/H.264
音声:リニアPCM 2CH※/Dolby Digital 2CH
MP4準拠/映像:MPEG-4 AVC/H.264
音声:MPEG-2 AAC-LC(2CH)
※メニューの「録画モード」で「28Mbps LPCM(59.94P)」または「24Mbps LPCM」を設定しているとき。
[静止画撮影機能]
DCF準拠、Exif Ver2.3準拠/ 画像タイプ:JPEG
■記録/再生信号方式
AVCHD、MP4
■記録メディア
SD/SDHC/SDXCカード(2スロット)
■記録/再生時間
[AVCHD]
16GB SDカード(28Mbps、24Mbps、17Mbps、5Mbps):
約1時間15分、約1時間25分、約2時間05分、約6時間05分
64GB SDカード(28Mbps、24Mbps、17Mbps、5Mbps):
約5時間05分、約5時間55分、約8時間20分、約24時間30分
[MP4]
16GB SDカード(35Mbps、24Mbps、17Mbps、8Mbps、4Mbps、3Mbps):
約1時間00分、約1時間25分、約2時間05分、約4時間20分、約8時間40分、約11時間25分
64GB SDカード(35Mbps、24Mbps、17Mbps、8Mbps、4Mbps、3Mbps):
約4時間00分、約5時間55分、約8時間20分、約17時間20分、約34時間45分、約45時間55分
■撮像素子
1/2.84型CMOSセンサー、総画素数:約309万画素
有効画素数:約291万画素
■液晶モニター
3.0型、約46万ドット、タッチパネル(静電容量方式)
■ビューファインダー
0.24型、約156万ドット相当(視野率100%)
■マイク
ステレオエレクトレットコンデンサーマイク
■レンズ
光学20倍ズーム
焦点距離:3.67-73.4mm(35mmフィルム換算時:約26.8-576mm)
※ダイナミックIS〈ON〉時は、ワイド端が約28.8mmとなります。
F1.8-2.8、8枚羽根円形絞り
■レンズ構成
10群12枚、非球面2面使用
■NDフィルター
グラデーションND、Pモード/Tvモードで、オートによるND制御とNDを使用しない制御との選択が可能
■フィルター径
Φ58mm
■焦点調整
TTL自動焦点(TTL+外部測距:ハイスピードAF、ミディアムスピードAF選択時)、マニュアル調整可
■ルック
スタンダード、高輝度優先、Wide DR
■ホワイトバランス
オート、太陽光、日陰、くもり、蛍光灯、蛍光灯H、電球、色温度、セット1/セット2(白取り込み)
■ゲイン
オート(AGC)、マニュアル:0dB-24dB (1dB ステップ)、
シネマ時:0dB-18dB (1dB ステップ)ただしWide DR設定時、最低感度は6dB
■シャッタースピード(59.94P時)
Tv優先/Mモード時(1/8, 1/15, 1/30, 1/60, 1/100, 1/250, 1/500, 1/1000, 1/2000秒)、
ローライト時(1/2-1/500秒)、ポートレートモード(1/60-1/1000秒)、
スポーツ、スノー、ビーチ、夕焼け、夜景モード(1/60-1/500秒)、
スポットライトモード(1/60秒)、打上げ花火(1/60秒)
■最低被写体照度
約0.1ルクス(ローライトモード時 シャッタースピード1/2秒)
■手ブレ補正
光学式+電子式補正
■動画サイズ
[AVCHD]
28Mbps:1920×1080、59.94P
24Mbps/17Mbps:1920×1080、59.94i/PF29.97/23.98P
5Mbps:1440×1080、59.94i/PF29.97/23.98P
[MP4]
35Mbps:1920×1080、59.94P
24Mbps/17Mbps:1920×1080、29.97P/23.98P
8Mbps:1280×720、59.94P
4Mbps:1280×720、29.97P/23.98P
3Mbps:640×360、29.97P/23.98P
■タイムコード
ドロップ/ノンドロップ選択可能、レックラン/フリーラン/リジェネ選択可能
【入出力端子】
■HDMI OUT端子
HDMIミニコネクター(出力のみ)
■USB端子
mini-B Receptacle、Hi-Speed USB(出力のみ)
■映像/音声出力端子(AV OUT端子)
Ф3.5mm4極ミニジャック、1Vp-p/75Ω -10dBv(47kΩ負荷時)/3kΩ以下
■MIC端子
Ф3.5mmステレオミニジャック、不平衡
■INPUT端子(2系統)
XLR 3ピンジャック(シールド、ホット、コールド)、平衡
■ヘッドホン端子
Φ3.5mmステレオミニジャック -29dBV(16Ω負荷、ボリューム最大)/100Ω
■REMOTE端子
Φ2.5mmステレオミニミニジャック(入力のみ)
【電源その他】
■電源電圧
DC7.4V(バッテリーパック)、DC8.4V(DC IN)
■消費電力
約4.7W(AVCHD、17Mbps、液晶モニター使用時)
■動作温度
約0°C〜+40°C
■外形寸法(幅×高さ×奥行き)
約109×84×182mm(本体のみ)
約115×84×231mm(レンズフード装着時)
約131×180×231mm(レンズフード、ハンドルユニット装着時)
いずれもグリップベルトを含まない
■撮影時総質量
XA11:約1135g
(レンズフード、ハンドルユニット、BP-820、メモリーカード(1枚)を含む)
■本体質量
約745g(いずれもグリップベルトを含む)
バッテリー使用時間の目安
■対応バッテリー
バッテリーパックBP-820
バッテリーパックBP-828
■AVCHD形式
録画モード | 使用時間 | BP-820 | BP-828 |
|
28Mbps LPCM(59.94P)/ | 連続撮影時間 | 2時間25分 | 3時間35分 |
28Mbps(59.94P) | 実撮影時間 | 1時間30分 | 2時間15分 |
| 再生時間 | 4時間00分 | 5時間55分 |
17Mbps | 連続撮影時間 | 2時間35分 | 3時間50分 |
実撮影時間 | 1時間35分 | 2時間25分 |
再生時間 | 4時間10分 | 6時間15分 |
5Mbps | 連続撮影時間 | 2時間35分 | 3時間55分 |
実撮影時間 | 1時間35分 | 2時間25分 |
再生時間 | 4時間15分 | 6時間25分 |
■MP4形式
録画モード | 使用時間 | BP-820 | BP-828 |
|
35 Mbps(59.94P) | 連続撮影時間 | 2時間25分 | 3時間35分 |
実撮影時間 | 1時間30分 | 2時間10分 |
再生時間 | 3時間55分 | 5時間55分 |
17Mbps | 連続撮影時間 | 2時間45分 | 4時間10分 |
実撮影時間 | 1時間45分 | 2時間40分 |
再生時間 | 4時間15分 | 6時間20分 |
3Mbps | 連続撮影時間 | 2時間55分 | 4時間30分 |
実撮影時間 | 1時間45分 | 2時間45分 |
再生時間 | 4時間30分 | 6時間45分 |
※実撮影時間とは撮影、撮影一時停止、電源の入/切、ズームなどの操作を繰り返したときの撮影時間です。
※画面を明るくしていると、バッテリー使用時間が少し短くなることがあります。
※低温下で使用すると、使用時間が短くなります。
同梱品
カメラ本体
バリア付きレンズフード
コンパクトパワーアダプター CA-570
マイクホルダー
バッテリーパック BP-820
ハンドルユニット HDU-1